現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

Windows10サポート終了まで
¥1,650 (2024/11/30 16:49時点 | Amazon調べ)

プロモーションを含みます

PC カスタマイズ ツール 伝えたいこと 備忘録

HDDファームウェアのアップデート後

Seagate製HDDファームウェアのアップデートをしてみた方法

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2017年2月2日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

2025年2月22日 (土曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法 4PV

    Windows11が正式リリースされてから早3年が経過します。毎年10月から11月にはWindows10の頃からメジャーアップデートが繰り返されてきています。今年2024年はWindows11バージョ…

    もっと読む

  2. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 3PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 2PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  1. エンジンスターターリモコン

    カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 36PV

    夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…

    もっと読む

  2. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 27PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  1. エンジンスターターリモコン

    カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 36PV

    夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…

    もっと読む

  2. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 27PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

今日は2025年2月22日です。

目次に行く・戻る

メルカリ招待コード:

今回は、これまでに使用いていたラップトップHDDでSeagate社製のST1000lm014のハイブリッドHDDすなわちSSHDです。

このHDD(SSHD)はハイブリッドHDDと言われNAND機能を持ったSSDと普通のHDDの両方を兼ね備えたものです。

なので、NAND機能部分の電子機構があることによって、通常のHDDよりも高速な処理が可能になっているものです。

この2年半HDDのファームウェア自体特に不具合がなかったので気にしていなかったのですが、旦那のパソコンに同じST1000lm014のSHDDに換装した後にCrystalDiskInfoと言う無料のHDDの状態を見れるツールで確認した所、ファームウェアが私の使っているものと異なったのがきっかけです。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード


この記事を読む方へのオススメ


下手にHDDのファームウェアをアップデートするとHDD自体がガラクタになってしまう為ファームウェアのアップデート方法を以下に残しておきたいと思います。

まず、
Seagate社の以下のホームページに移動します。

そして、
CrystalDiskInfoでシリアル番号がわかるので、シリアル番号を入力します。

そうしますと、
ファームウェアのアップデートがあるなないかを自動的に終えてくれます。

どうやら、シリアル番号にてSeagate社は管理しているようです。

 

 

ここで、
私の使っているSHDDの場合には、案の定アップデート可能なファームウェアのバージョンが表示されました。

ダウンロードをします。(zipファイルになっています。)

 

zipファイルを解凍後中身を確認すると、

LaptopSSHD-KahunaV-SM16.SGPTIというフォルダの中に以下のファイルがありました。

  • bootable tools
  • firmware
  • linux cli tools
  • READMEFIRST-LaptopSSHD-KahunaV-SATA firmware update

 

さらに、
bootable toolsというフォルダの中に以下の2つのファイルがありました。

 

  • ISOboot-SeagateFirmwareUpdate.LaptopSSHD-KahunaV-SM16.sgpti-31603
  • USBboot-SeagateFirmwareUpdate.LaptopSSHD-KahunaV-SM16.sgpti-31603.USBsetup

 

1つはCDブート用のisoイメージファイルで、
もう一つはUSBブート用のセットアップファイルです。

 

私はCDブート用のisoファイルをCDに焼いて、BIOSにて起動順番をCDブートにしてCDブートから上記のファイルを実行しました。

 

そしたら…。

あっけなく意外と簡単にいつの間にかアップデートが終了しました。

pdfファイルには注意事項として最悪の場合が記載されていましたので、

Seagate社のDiscWizardにてHDD全体をイメージバックアップしておきました。

ですが…。

バックアップは必要かもしれませんが、ST1000lm014の場合でSM14とSM15からSM16にファームウェアのアップデートを行う場合には数秒間で完了しました。

SM13からのファームウェアのアップデートの場合には、

なにやら、
結構な時間がかかるような文言がpdfファイルには英語であったように思います。

 

意外と簡単でかつ安全にHDDのファームウェアのアップデートが完了してしまいました。

 

その際の手順方法と画像としては以下になります。

 

HDDファームウェアのアップデート初期画面

 

CDブート後上記のようになります。

  • まずは、【1】を選択します。

 

その後、
何か処理が行われますがCDブートなのでインターネットにはつながっていませんので、ほとんど無意味かと…。

HDDファームウェアのアップデートCDブート

 

参考)

※一応上記を実行してみました。

 

  • その後下の【2】を選択します。

 

すると、
同じように何やら処理画面になってHDDの型番とシリアル番号、ファームウェアのバージョンなどが表示されます。

HDDファームウェアのアップデートCDブート完了

ここで、
最後の下部分が緑色になってファームウェアのアップデートが完了したことが英語で記載されています。

ほんの数秒間でした!!

最後にエスケープキー【Esc】にてCDブート用のDOS画面を抜けますと、

通常通りにOSが起動してWindows10が起動してきます。

6時間近くもかけて外付けHDDの初期化をしてまでイメージバックアップしなくても良かったのかも…。

 

ですが、定期的なパソコンのバックアップは必要なので何かあった際には、

必ず役に立ちますのでOKとしましょう!!

 

アップデートがちゃんと完了したのかの確認です。

CrystalDiskInfoにて見てみますと上記操作を行う前は以下のように、
HDDのファームウェアのバージョンは「SM15」となっています。

 

HDDファームウェアのアップデート前

 

HDDのファームウェアのアップデート後は以下のようにちゃんとアップデートされていて、
「SM16」となっていました。

HDDファームウェアのアップデート後

 

なんの問題もなく無事にHDDファームウェアのアップデートが完了したことが確認できました!!

PC, カスタマイズ, ツール, 伝えたいこと, 備忘録」の人気記事

ホワイトデーまであと…ホワイトデーはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

おすすめ!!

世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!

おすすめ2

楽天による季節特集です。それぞれの季節ごとにお得なお買い物商品やお得な旅行商品、その他にもAmazon同様に国内最大の買い物ポータルサイトです。楽天をメインにお買い物されている方はポイントやSPUも貯まりさらにお得に!!楽天カードや宇佐美系列のガソリンスタンドでも楽天ポイントが今では貯まります。それらのポイントを貯めてお得にお買い物や旅行商品その他にもパソコンサプライや車カスタマイズ商品など楽天も充実しています。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

あなたにおすすめな関連記事

🎉 Counting Up! 🎉
Loading...
Feedlyボタン

AFFINGER4Pro PC SNS STINGER PLUS+ Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ カスタマイズ ツール ブラウザChrome 伝えたいこと 備忘録 設定

Feedlyボタン最新作成方法2018年版とエラー対処・解決方法

Feedlyは、Googleリーダーがサービスを終了してから言わずと知れたRSSリーダーかと思われます。そのRSSリーダーの記事内下部などによく設置されているfeedlyボタンを押すと自分のサイトをf…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

PC カスタマイズ メンテナンス 不具合 伝えたいこと 備忘録

左クリックチャタリングと接触不良富士通マウスM-U0019分解方法

以前にも同じマウス(富士通マウスM-U0019の左クリックと右クリックがうまく反応しなくなり、変なところで勝手にクリックしてしまったりチャタリングを起こしてしまい始めてきて他のバッファロー製品マウスや…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ブログ画像

伝えたいこと 備忘録

ブログの本質とブログを続ける本質と意味…。

ここ最近、ブログのカスタマイズや時事ネタばかりの投稿になってしまっていました。それがいけないということではありません。むしろ、良い時だってあります。時事ネタは一過性のアクセス数の稼ぎネタにもなります。…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

AMP画像

AFFINGER4Pro WordPress カスタマイズ 備忘録

AMP化したページでカエレバ・ヨメレバ・アプリーチを表示する方法

もうAMP化が騒がれて2年くらいになるのでしょうか・・・。それぞれのテーマによっては標準で対応しているものもありますね。ですが、対応していてもカエレバヨメレバのアフィリエイトコードの変換にはうまくでき…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

おすすめSSD

PC カスタマイズ 伝えたいこと

SSD換装におすすめSSDは1TBのCrucialのMX500

もう数年前にはSSDは結構な国内PCメーカーの上位機種パソコンには搭載され始めてきていました。私のパソコンはもう8年目なので、そこそこ古い部類かと思います。ですが、途中途中にメモリの増設(8GB×2枚…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

Windows10スタートアップフォルダ

Windows10 カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

Windows10でスタートアップ登録してアプリ自動起動する方法すべてのユーザと自分のみがユーザの場合

かれこれWindows10がリリースされてあと約2ヶ月で早いもので2年になってしまいます。昨年の夏にはAnniversaryUpdateのメジャーアップデートがあり、その前にはリリースされた2015年…

もっと読む

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

おすすめの記事一部広告

お小遣い稼ぎにアンケート。

Multiplex 広告

Total755


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-PC, カスタマイズ, ツール, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.