現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

Seagate製HDDファームウェアのアップデートをしてみた方法

PC カスタマイズ ツール 伝えたいこと 備忘録

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年5月15日です。

この記事は2017年2月2日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年5月15日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 省電源のため自動的に電源をOFFにします 2PV

    車にはバッテリーからの電気が必須になっています。また、そのバッテリー自体をエンジン始動時にはオルタネーターにてアイドリングストップ車などほとんどすべての車は充電しています。エンジンのみかかっていて運行…

    もっと読む

  2. エンジンオイルシーリング剤Plus91

    エンジンオイル漏れ止めのおすすめはPlus91評価レビュー 2PV

    以前、オイル漏れ・オイル滲みが分かりエンジンオイルシーリング剤であるNUTECのOEM版でpitworkのNC81エンジンオイルシーリング剤を使用してみました。 ですが、一時オイル滲み・オイル漏れが止…

    もっと読む

  3. Windowsスポットライト画像

    Windowsスポットライト画像保存場所と方法 1PV

    Windows10においてロック画面の時に表示される画像がとてもきれいになりました。 この機能は、Windows10以前のバージョンの時には単なるロック画面でした。 そんな綺麗な画像が気になったので、…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 29PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 20PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  3. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 19PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 29PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 20PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  3. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 19PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

今回は、これまでに使用いていたラップトップHDDでSeagate社製のST1000lm014のハイブリッドHDDすなわちSSHDです。

このHDD(SSHD)はハイブリッドHDDと言われNAND機能を持ったSSDと普通のHDDの両方を兼ね備えたものです。

なので、NAND機能部分の電子機構があることによって、通常のHDDよりも高速な処理が可能になっているものです。

この2年半HDDのファームウェア自体特に不具合がなかったので気にしていなかったのですが、旦那のパソコンに同じST1000lm014のSHDDに換装した後にCrystalDiskInfoと言う無料のHDDの状態を見れるツールで確認した所、ファームウェアが私の使っているものと異なったのがきっかけです。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

メルカリ招待コード:

下手にHDDのファームウェアをアップデートするとHDD自体がガラクタになってしまう為ファームウェアのアップデート方法を以下に残しておきたいと思います。

まず、
Seagate社の以下のホームページに移動します。

そして、
CrystalDiskInfoでシリアル番号がわかるので、シリアル番号を入力します。

そうしますと、
ファームウェアのアップデートがあるなないかを自動的に終えてくれます。

どうやら、シリアル番号にてSeagate社は管理しているようです。

 

 

ここで、
私の使っているSHDDの場合には、案の定アップデート可能なファームウェアのバージョンが表示されました。

ダウンロードをします。(zipファイルになっています。)

 

zipファイルを解凍後中身を確認すると、

LaptopSSHD-KahunaV-SM16.SGPTIというフォルダの中に以下のファイルがありました。

  • bootable tools
  • firmware
  • linux cli tools
  • READMEFIRST-LaptopSSHD-KahunaV-SATA firmware update

 

さらに、
bootable toolsというフォルダの中に以下の2つのファイルがありました。

 

  • ISOboot-SeagateFirmwareUpdate.LaptopSSHD-KahunaV-SM16.sgpti-31603
  • USBboot-SeagateFirmwareUpdate.LaptopSSHD-KahunaV-SM16.sgpti-31603.USBsetup

 

1つはCDブート用のisoイメージファイルで、
もう一つはUSBブート用のセットアップファイルです。

 

私はCDブート用のisoファイルをCDに焼いて、BIOSにて起動順番をCDブートにしてCDブートから上記のファイルを実行しました。

 

そしたら…。

あっけなく意外と簡単にいつの間にかアップデートが終了しました。

pdfファイルには注意事項として最悪の場合が記載されていましたので、

Seagate社のDiscWizardにてHDD全体をイメージバックアップしておきました。

ですが…。

バックアップは必要かもしれませんが、ST1000lm014の場合でSM14とSM15からSM16にファームウェアのアップデートを行う場合には数秒間で完了しました。

SM13からのファームウェアのアップデートの場合には、

なにやら、
結構な時間がかかるような文言がpdfファイルには英語であったように思います。

 

意外と簡単でかつ安全にHDDのファームウェアのアップデートが完了してしまいました。

 

その際の手順方法と画像としては以下になります。

 

HDDファームウェアのアップデート初期画面

 

CDブート後上記のようになります。

  • まずは、【1】を選択します。

 

その後、
何か処理が行われますがCDブートなのでインターネットにはつながっていませんので、ほとんど無意味かと…。

HDDファームウェアのアップデートCDブート

 

参考)

※一応上記を実行してみました。

 

  • その後下の【2】を選択します。

 

すると、
同じように何やら処理画面になってHDDの型番とシリアル番号、ファームウェアのバージョンなどが表示されます。

HDDファームウェアのアップデートCDブート完了

ここで、
最後の下部分が緑色になってファームウェアのアップデートが完了したことが英語で記載されています。

ほんの数秒間でした!!

最後にエスケープキー【Esc】にてCDブート用のDOS画面を抜けますと、

通常通りにOSが起動してWindows10が起動してきます。

6時間近くもかけて外付けHDDの初期化をしてまでイメージバックアップしなくても良かったのかも…。

 

ですが、定期的なパソコンのバックアップは必要なので何かあった際には、

必ず役に立ちますのでOKとしましょう!!

 

アップデートがちゃんと完了したのかの確認です。

CrystalDiskInfoにて見てみますと上記操作を行う前は以下のように、
HDDのファームウェアのバージョンは「SM15」となっています。

 

HDDファームウェアのアップデート前

 

HDDのファームウェアのアップデート後は以下のようにちゃんとアップデートされていて、
「SM16」となっていました。

HDDファームウェアのアップデート後

 

なんの問題もなく無事にHDDファームウェアのアップデートが完了したことが確認できました!!

Windows10サポート終了まで

Multiplex 広告

あなたにおすすめな関連記事

h2見出しタグ直前自動的に広告を挿入

AdSense WordPress カスタマイズ カスタマイズ 備忘録

h2見出しタグ直前に自動でアドセンスや広告自動表示させる方法

さて、さて、自分のブログやサイトにおいて収益や収入を得ている人は多くなってきているのではないでしょうか。 アフィリエイト広告からのアフィリエイト収入やGoogle AdSenseや忍者アドやnendや…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

カテゴリの人気記事イメージ画像アイキャッチ画像を丸くする

WordPress テーマ 伝えたいこと 備忘録

カテゴリの人気記事イメージ画像を丸くする方法

えーと…。 ここのところイメージ画像・アイキャッチ画像を丸くすることにこだわってしまっている私です…。 こんな感じで過去に3回もイメージ画像を丸くする方法を投稿しています。 関連記事のイメージ画像を丸…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

米FTCアマゾンを独禁法違反疑いで提訴と日立家電品正規取扱店制度

具体的には、アマゾンが主力事業のネット通販で出店している小規模事業者に対して高額な手数料を請求したほか、事業者が他の競合サイトで安く販売した場合、アマゾンのサイトでは検索しづらくしたなどと指摘していま…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

PC ツール 伝えたいこと 備忘録

肩肘手首など痛くなりにくいおすすめマウスMUS-UKT115

在宅勤務などリモートワークが多くなってきたので、フィットするマウスをエレコムやバッファローなどの各メーカーが発売している無線マウスではなくUSBの有線マウスでおすすめなものがあればとずっと探していまし…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

PC Windows10 不具合 伝えたいこと 備忘録 設定

Windows10で動かないアプリを動かす方法2

先日も書きましたWindows10の不具合?に関することです。 不具合と言うのか仕様と言えば良いのかわかりませんが、とにかくWindows10にアップグレードしたりWindows10に若干古めのアプリ…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

おかしな日本語の使い方

伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

なんとなくおかしな日本語の使い方と正しい日本語の使い方

昨今では、「全然(ぜんぜん)」◯◯という言葉がある意味では普通になってきています。私の覚えている限りではおおよそ10年くらい前からでしょうか…。そもそも、「全然」という言葉は基本的には否定形な意味合い…

もっと読む

【AmazonタイムセールSALE車&バイク】!


人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

出展:Amazonタイムセール

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total867


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-PC, カスタマイズ, ツール, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.