今回は、これまでに使用いていたラップトップHDDでSeagate社製のST1000lm014のハイブリッドHDDすなわちSSHDです。
このHDD(SSHD)はハイブリッドHDDと言われNAND機能を持ったSSDと普通のHDDの両方を兼ね備えたものです。
なので、NAND機能部分の電子機構があることによって、通常のHDDよりも高速な処理が可能になっているものです。
この2年半HDDのファームウェア自体特に不具合がなかったので気にしていなかったのですが、旦那のパソコンに同じST1000lm014のSHDDに換装した後にCrystalDiskInfoと言う無料のHDDの状態を見れるツールで確認した所、ファームウェアが私の使っているものと異なったのがきっかけです。
スポンサーリンク
下手にHDDのファームウェアをアップデートするとHDD自体がガラクタになってしまう為ファームウェアのアップデート方法を以下に残しておきたいと思います。
まず、
Seagate社の以下のホームページに移動します。
そして、
CrystalDiskInfoでシリアル番号がわかるので、シリアル番号を入力します。
そうしますと、
ファームウェアのアップデートがあるなないかを自動的に終えてくれます。
どうやら、シリアル番号にてSeagate社は管理しているようです。
ここで、
私の使っているSHDDの場合には、案の定アップデート可能なファームウェアのバージョンが表示されました。
ダウンロードをします。(zipファイルになっています。)
zipファイルを解凍後中身を確認すると、
LaptopSSHD-KahunaV-SM16.SGPTIというフォルダの中に以下のファイルがありました。
- bootable tools
- firmware
- linux cli tools
- READMEFIRST-LaptopSSHD-KahunaV-SATA firmware update
さらに、
bootable toolsというフォルダの中に以下の2つのファイルがありました。
- ISOboot-SeagateFirmwareUpdate.LaptopSSHD-KahunaV-SM16.sgpti-31603
- USBboot-SeagateFirmwareUpdate.LaptopSSHD-KahunaV-SM16.sgpti-31603.USBsetup
1つはCDブート用のisoイメージファイルで、
もう一つはUSBブート用のセットアップファイルです。
私はCDブート用のisoファイルをCDに焼いて、BIOSにて起動順番をCDブートにしてCDブートから上記のファイルを実行しました。
そしたら…。
あっけなく意外と簡単にいつの間にかアップデートが終了しました。
pdfファイルには注意事項として最悪の場合が記載されていましたので、
Seagate社のDiscWizardにてHDD全体をイメージバックアップしておきました。
ですが…。
バックアップは必要かもしれませんが、ST1000lm014の場合でSM14とSM15からSM16にファームウェアのアップデートを行う場合には数秒間で完了しました。
SM13からのファームウェアのアップデートの場合には、
なにやら、
結構な時間がかかるような文言がpdfファイルには英語であったように思います。
意外と簡単でかつ安全にHDDのファームウェアのアップデートが完了してしまいました。
その際の手順方法と画像としては以下になります。
CDブート後上記のようになります。
- まずは、【1】を選択します。
その後、
何か処理が行われますがCDブートなのでインターネットにはつながっていませんので、ほとんど無意味かと…。
参考)
※一応上記を実行してみました。
- その後下の【2】を選択します。
すると、
同じように何やら処理画面になってHDDの型番とシリアル番号、ファームウェアのバージョンなどが表示されます。
ここで、
最後の下部分が緑色になってファームウェアのアップデートが完了したことが英語で記載されています。
ほんの数秒間でした!!
最後にエスケープキー【Esc】にてCDブート用のDOS画面を抜けますと、
通常通りにOSが起動してWindows10が起動してきます。
6時間近くもかけて外付けHDDの初期化をしてまでイメージバックアップしなくても良かったのかも…。
ですが、定期的なパソコンのバックアップは必要なので何かあった際には、
必ず役に立ちますのでOKとしましょう!!
アップデートがちゃんと完了したのかの確認です。
CrystalDiskInfoにて見てみますと上記操作を行う前は以下のように、
HDDのファームウェアのバージョンは「SM15」となっています。
HDDのファームウェアのアップデート後は以下のようにちゃんとアップデートされていて、
「SM16」となっていました。
なんの問題もなく無事にHDDファームウェアのアップデートが完了したことが確認できました!!
関連記事
-
エアコン冷えない原因はエバポレーターガス漏れ
今年の夏になっての出来事です。今年の冬までは正常に動いていた(動作していた)エアコンが、クーラーがきかないのです。一切冷えない…。エアコンで冷房ではなく逆に暖房を入れてみようとこの暑い夏に暖房にスイッ…
-
風呂枕、バスピローおすすめはニトリ製品
先日、 お風呂の枕ことバスピローについて書きました。 お風呂の枕バスピローおすすめと自作してみた。 最近、お風呂の枕ことバスピローが多く出回っています。ですが、 広告やCMでは納得と思い…
-
WordPress カスタマイズ テーマ 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ
ブログやサイト運営はBloggerとWordPressどっちがいい?
ブログは今や庶民である私や普通の一般人でも見事にサイトとして運営できるようになってきます。ブログが出始めた頃はブログとホームページは明確に違いがあり検索ポータルサイトなどでも通常の検索とブログ用の検索…
-
いまさら人に聞けない横文字の意味ランキング
ここ数年で、多くの政治家や起業家さんたちそして、はたまたマスメディアにおいてもカッコイイ横文字(カタカナ英語)をよく聞いたり目にしたりすることが多くなっていると思います。 そんな中で、 私的に勝手にい…
「PC, カスタマイズ, ツール, 伝えたいこと, 備忘録」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
アクセスランキング
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment