+本日の人気記事TOP10+
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく22
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時21
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法18
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法15
- スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整8
- TOYOTAキーレスリモコンの設定方法とキーナンバー(キー番号)7
- 日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など6
- シガーライターがない車にシガーライターソケットの付け方と増設方法5
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法5
- Windows10,Windows8.1プロダクトキー確認方法4

追記)
一番最下部と以下に追記レビュー(正規版)をしてあります。
(2016年3月28日)
先日、
無線LANルーターについて概略だけ記載した記事がります。
BUFFALO無線LANルーター設定画面インターネット接続可能方法 | せきろぐ
現在は、新たに新製品が発売されています。
+これまでによく読まれている記事一覧クリックでOPEN+
人気記事一覧
車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時
148,435件の PV
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく
105,301件の PV
Windows10,Windows8.1プロダクトキー確認方法
75,466件の PV
Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法
67,219件の PV
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法
41,006件の PV
スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整
40,203件の PV
車から異音の原因。カラカラ、カタカタ、コトコトなど…。
38,151件の PV
Office2010・2013でプラダクトキー紛失して確認・再発行してもった方法
37,221件の PV
ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法
36,209件の PV
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法
31,240件の PV
車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 148,435件の PV
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 105,301件の PV
Windows10,Windows8.1プロダクトキー確認方法 75,466件の PV
Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法 67,219件の PV
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 41,006件の PV
スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整 40,203件の PV
車から異音の原因。カラカラ、カタカタ、コトコトなど…。 38,151件の PV
Office2010・2013でプラダクトキー紛失して確認・再発行してもった方法 37,221件の PV
ハンドルのセンターがズレている時の直し方タイロッドエンド調整による方法 36,209件の PV
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 31,240件の PV
オススメはWXR-5700AX7Sがコスパが良いと思います。


しかし、
この記事を読まれている方におすすめ一覧クリック
無線LANルーターWXR-1900DHP2の高機能無線LANルーターにおいて不具合(初期不良?)で、
無線LANルーターを返品交換しました。
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
なぜかというのは、
無線LANルーターのファームウェアを初版の4.1においては、
インターネット速度が不安定ということでサポートに電話してみたところはじめの人はファームウェアは不具合が出たらバージョンアップしてください。
という案内だったので、
数日間バージョンアップは控えていました。
しかし、
次に電話をしてみたところファームウェアは最新のバージョン4.4にバージョンアップしてみてください。
とのこと。
新しい機能として、
- 強い干渉波を受けた場合はチャネルを切り替える。
- ファームウェアの自動更新機能。
という2つがあります。
あとは、
バグの修正15個です。
一応ファームウェアのバージョンアップを実施してみました。
そしたら、
簡易NASのHDDドライブが2.7GBを認識していたものが、
2TBまでしか認識しなくなってしまいました。
しょうがないのでバージョンアップ後に再度XFSでフォーマットし直しました。
そしたら、2.7GBを認識してはくれましたが、
簡易NASにおいての転送速度があまり安定せず、
しかもしょっちゅう切れてしまうようになってしまい一気に簡易NASへバックアップが行えなくなってしまいました。
そして、
切り分け作業をしたわけですが、
- 電源タップはタコ足配線ではないか否か。
- 有線接続についてはどうなのか。
- 引っ越し機能を使わずに設定した場合はどうなのか。
- リセット(初期化)してみてどうなのか。
などを行いました。
しかし、
まったく改善されませんでした。
特に簡易NASへの転送は著しく切れまくりました。
3回程度無線LANルーターの初期化を実施後再設定を行いましたが、
変わらず…。
よって、
メーカーの方に交換はできないのですか?
と伺った所それを前提に上司と相談していたみたいで、
最後に使用活況について上記したものを伺われました。
あとはフレッツ光ネクストのルーターの型番を聞かれました。
メーカーでの交換となると1週間程度かかっていまうとのことでした。
それでは、困るのでお店にて交換はできないのですか?
と尋ねるとお店でも可能ですが、
メーカーとのやり取りを行い交換適用と判断された旨お伝え頂いた方がスムーズにできると思いますのでメーカーの○○さんといろいろしたのですが交換ということになりました。
と伝えて頂いて構いませんので伝えてください。
とのこと。
それと、
お店に在庫がないと交換できないので、お店にいく前に電話で在庫確認をしてからの方がいいと思います。
とおっしゃってくれました。
電話確認したところ見事に在庫がなかったです。
他のお店に在庫があるか確認後折り返し電話がきましたが、
3日後以降になってしまいます。
とのこと。
まぁ、メーカー交換より早いからいいかぁと思いお願いします。
とお願いしました。
入荷次第電話を頂けることになっていました。
そして、
2日後回線がしょっちゅう切れてしまうようになりました。
取りにいける範囲の近隣店舗であれば自分で取りに行こうと思い、
若干、イライラしながらお店に電話をしてみました。
担当の方が出て今日か明日入荷予定なので本日入荷しているか確認してすぐに折り返します。
と…。
アレッ(゜ペ)?
明日以降じゃなかったっけ?
と思いながらも待っていました。
すぐに折り返し電話があり今日入荷していますのでいつでもお越しくださいとのことでした。
それならすぐに行きます。
行った所、
近隣の県外店舗からの転送入荷だったみたいです。
ちなみに他の店舗からの在庫転送ならあるお店を伺ってその店舗なら行けない範囲ではないので行こうと思っていた店舗名でした。
そして、
無線LANルーターWXR-1900DHP2を交換したものにて設定しました。
(引っ越し機能は使わずに)
そしたら、
見事につながりました。
また簡易NASでも切れることなく約400GBの転送を12時間程度で実施できました。
その後、
無線LANルーターの設定画面を開きながらインターネット接続ができるように設定画面より変更後簡易NASを試してみたところ、
こちらも問題なく途切れることなく行えました。
インターネット接続は特に問題はなかったのですが、
簡易NASの接続がしょっちゅう切れてしまうのは私にとっては致命傷でした。
簡易NASを使用しない場合は気づかない不具合だったのかもしれませんね。
一応サポートセンターに電話で交換後は安定していますが、
ファームウェアのアップデートはしなければいけませんか?
と伺った所して頂いた方がより快適に使用できるかと思います。
とのことでしたが、
簡易NAS転送に際にしょっちゅう切れてしまうようになったのでできればファームウェアのバージョンアップはしたくないのですが…。
と伝えました。
それは構いませんよ。
とのことで、
昔に発売された型番の無線LANルーターのファームウェアをメーカーホームページにて確認すると旧版も公開されているのですが、
WXR-1900DHP2については初版は公開されていないのでしょうか?
と伺ってみたところホームページではどの型番のものも初版は公開されていないと思うのですが…。
と伺って、確認してみると…。あっ本当だ。
しかし、
無線LANルーターの設定画面の更新のところでオンラインで更新にして「更新の実施」というところをクリックすると初版も表示されると思います。
とのことで早速確認してみました。
そしたら、
一応初版も新しいバージョンのものもリスト表示はされました。

こんな感じです。
交換前にもダウンバージョンしようかと思ったのですが、
連休中でサポートセンターもちょうど日曜日でやっていなかった為ここはわかりませんでした。
しかし、
ファームウェアを2.4にバージョンアップしてから交換前のWXR-1900DHP2は簡易NASがしょっちゅう切れてしまうようになったので今回はしばらくバージョンアップは実施しない予定です。
一応、
全部のバックアップが終わったらあとは差分ファイルのみのバックアップでOKなのでその後にファームウェアのバージョンアップは実施してみようと思います。
しかし、
機能が昔に比べてたくさんというのと通信速度は著しく速くなっていますね。


交換して正解だと思います。
(ちょっと不具合はありましたが…。)
機械ものなので、
たまには初期不良もあろうかと思われますので、
そこはある程度多めに見ることにしないとと思います。
追記)オススメの無線LANルーターはWXR-1900DHP2
現在のオススメはWXR-5700AX7Sです。

↑
こちらに正規版評価とレビューをしてあります。
この記事ですと、
なんかWXR-DHP2があんまり良くないように感じてしまうかなぁと思いまして…。
再レビュー済みです。
(お手数ですが、見なおしてみてくださいm(._.*)mペコッ)
おすすめの記事一部広告
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく22
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時21
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法18
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法15
- スロットルポジションセンサー調整で不安定なアイドリング調整8
- TOYOTAキーレスリモコンの設定方法とキーナンバー(キー番号)7
- 日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など6
- シガーライターがない車にシガーライターソケットの付け方と増設方法5
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法5
- Windows10,Windows8.1プロダクトキー確認方法4
おすすめ!!
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
Multiplex 広告
あなたにおすすめ
-
パソコンの異音原因はCPUファンかHDDが2大原因で解決方法
パソコンも長く使っていると、人間と同じように経年劣化してきます。去年の年末くらいからパソコンからカラカラというのでしょうかブーンというのでしょうか…。そんな異音が聞こてきていました。
インフィード広告アドセンス
-
Seagate製HDDファームウェアのアップデートをしてみた方法
今回は、これまでに使用いていたラップトップHDDでSeagate社製のST1000lm014のハイブリッドHDDすなわちSSHDです。このHDD(SSHD)はハイブリッドHDDと言われNAND機能を持…
インフィード広告アドセンス
-
PC インターネット 伝えたいこと 備忘録 光コラボ 時事ネタ
光コラボはおすすめ?コラボ光一覧と光コラボとは?光コラボレーションはNTTが卸売に
昨年にNTTが光回線を卸売として、各ISP(プロバイダー)などにフレッツ光や光ネクストなどでエンドユーザー(消費者)に提供していた光回線を、各事業者にその光回線を卸売に踏み切った事により、コラボレーシ…
インフィード広告アドセンス
「PC, 無線LANルーター」同じカテゴリーの記事一覧
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
アクセスランキング
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
-PC, 無線LANルーター
-WXR-1900DHP2, 不具合, 交換, 無線LANルーター
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
comment