この年末年始は新型コロナウイルス感染症の自粛による影響で家にいらっしゃった方も多かったのではないでしょうか。(テレビなどで見る限りでは・・・。明治神宮など各神社や大社や大使なの有名所では・・・。)そんな中でパソコンのメンテナンスやバックアップをしていました。バックアップもメンテナンスも無事に(時間はかかりましたが(・_・;))なんとか終わりました。
すると、インターネット(サイトやホームページやSNSなど)にてダウンロードした画像ファイルの拡張子が「jfif」という見慣れないものになっていました。パソコンのバックアップやイメージバックアップからの復元などをしたのでその影響だったのかもしれませんが・・・。なんとも言えません。Windows10の既知の問題でもあった為。
スポンサーリンク
.jfifの拡張子の画像ファイルを元の.jpg拡張子の画像ファイルに戻す方法です。
2通りの方法がありますが、どちら共にWindowsのレジストリを修正しますので何かあった際のバックアップを先に忘れずにしておきましょう。
まずは、レジストリエディタの起動方法です。
キーボードの左下のWindowsキー+キーボードの「R」キーを押下にて、キーボードショートカットキーで一発で起動できます。
- Windowsキー+「R」:(キーボードショートカットキー)
上記画像のように一発で起動してきてくれます。
多くのサイトやホームページでは、Windowsのスタートキー部分から「ファイル名を指定して実行」して、上記画像が起動してきたら「regedit」と入力しレジストリエディタを起動します。などと記載されています。
たしかにGUIからするとわかりやすいですし操作もしやすいかと思います。私もそうでしたし今でもそうすることも多々ありますから・・・。ただ、今回は他と少しでも違う方法でと・・・。(こんな方法もありますよという感じです(・_・;))
ですが、一応わかり易く以下に記載していきたいと思います。
Windows10のデスクトップ上で左下のスタートボタンの所にマウスを持っていき右クリックでメニューを表示させます。
すると、上記の画像内の赤枠のように「ファイル名を指定して実行」という項目があります。
ここをクリックします。(上記した「ファイル名を指定して実行」後の画像が立ち上がってきます。)
この名前のところに画像にありますように、「regedit」と入力します。
そして、「OK」をクリックします。
すると一旦Windows画面が変わって、
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」
という内容のポップが現れますが、「OK」ですぐに元のWindows画面に戻ります。
そうしますとレジストリエディタが起動しています。
起動後のレジストリエディタにてレジストリ値を修正することによって、jfifファイルが元々の画像ファイルの拡張子のjpg(jpeg)に直ります。
修正するレジストリ値は以下になります。
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Mime\Database\Content Type\image/jpeg
上記のレジストリ値をレジストリエディタにて見たのが上の画像になります。
この1の部分が「jpg」ではなく「jfif」になぜか変わってしまっています。
この値を右クリックで修正にて「.jpg」と入力します。
あとはレジストリエディタを右上のファイルから終了にて閉じます。
特に再起動などせずにすぐにパソコンに反映されます。
もう一つの方法2ですがこちらも同じようにレジストリ値を変更します。なのでバックアップをとってから上記した同じ方法でレジストリエディタを起動します。
この方法は上記したレジストリ値と少し異なる値の部分を修正しています。
レジストリ値は以下になります。
HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/jpeg
こちらでも同じように右クリックで「jfif」を「jpg」に正します。
その後、レジストリエディタを閉じます。
参考サイト)
※
こちらの方法は私自身は試していませんが、以下のサイトにありましたので一応記載しておきますが、基本的に初めのレジストリ値の修正で「jfif」を「jpg」に直したほうが良いのではないかと思います。
関連記事
-
前田健さんを襲った虚血性心不全とは、持病の不整脈とは
先日、あややのモノマネでブレイクした前田健さんが急遽してしまいました。 その死因として発表されたのが、「虚血性心不全」とのことでした。 しかし、前田健さんは持病として不整脈を抱えていたようです。 不整…
-
Windows10アップグレード通知、ウイルスかとも…。あまりに酷すぎて(強引とも…。)
Windows10が正式にリリースされてから10ヶ月と半月になります。 3月後半ころから多くのWindows7とWindows8(Windows8.1)ユーザー(ユーザ)から悲鳴のような声が上がってい…
-
フリー素材モデルが誰なのか調べてみた…。
ここのところ(ここ数年)よく見かけるアイキャッチ画像があると思います。 そんなアイキャッチ画像や文章の途中に画像を表示したりして、読者にアクセントをつけて飽きさせない効果もあると言われる画像(フリー素…
-
ブログSEO対策方法など気にせずやっていきたいけれど気になっちゃう…。
ブログやホームページなどを運営していく中で、誰もが気にしたことがあると思われるSEO…。俗にいうサーチエンジン対策があると思います。(正式には、Search Engine Optimization:サ…
「PC, Windows10, カスタマイズ, ブラウザChrome, 不具合, 伝えたいこと, 備忘録, 設定」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
comment