Loading…

WordPress カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

AMP非対応化

AMP化対応方法を辞めてみるアクセス解析が不明瞭なので

このセッションは  IPv4  で確立しています

本日の人気記事BEST10

所要時間目安:2

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2017年2月14日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

WordPress カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

AMP非対応化

目次に行く・戻る

昨年11月から徐々にAMP対応にしていき12月にはページのみAMP完全対応にしました。

ですが、
Google Analyticsでのアクセス解析の仕方・方法がいまいちわからないというのと、通常ページへのアクセスがどのくらいなのかの把握が若干難しくなった為一時的に?AMP対応ページを無くしてしまおうということです。

実際のアクセス数はカスタマイズレポートにて確認は可能でしたが、やはり収益化とAMPへの広告配信企業が今のところまだまだ少なく広告サイズも300×250と決まっています。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

そこで、今回は一時的にAMP化対応したページを一旦削除して今後少しの期間様子を見てみようといいう試みです。

 

まずは、function.phpにコンバートコードを記載していますが、こちらはそのまま残しておいても問題はないと思われます。

あとは、GoogleにAMP対応ページがありますよぉ。
とお知らせする通常ページのheader内の以下のHTMLコードを削除します。

<link rel="amphtml" href="<?php echo get_amp_permalink(); ?>">

 

そして、

私が今回AMP化対応させるためにfunction.phpに記載した分岐条件によって、AMP対応ページ用のphpファイルと通常ページ用のphpファイルを用意していました。

AMP化と通常ページへの分岐条件コードです。

<?php //AMP表示するかの判別
 if ( is_amp() ) {
 get_template_part('single-amp');
 } else {
 get_template_part('single-page');
 }
 ?>

 

よって、
single.phpへ記載した分岐条件コードを削除かsingle.phpファイルを、


singlebackup.phpなどとリネームして今後AMP化対応を再度させたい場合の時のために残しておきます。

あとやることはひとつのみです。

これまで通常ページをsingle-page.phpに記載してきていましたが、

この内容を上記で名前を変更(リネームか削除)した元々のsingle.phpにコードを戻します。

取り急ぎのAMP化対応ページの通常ページへの戻し方は以上になります。

今後、
アクセス数や諸々のことを考察して鑑みてみて再度AMP化対応させるのか否かをもう一度判断の材料にしていきたいと思います。

さて、どうなるのでしょうか・・・・・。

以前のAMP化対応方法の記事です。

AMP化対応したらアクセス数増えるの減るの?減ったのは気のせい?

今後に期待です!!

44


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

関連記事

WordPress不具合

WordPress 不具合

WordPress4.4ビジュアルエディタで見出しタグ挿入不具合

WordPressにおいて、 ビジュアルエディタとテキストエディタの切り替え時に、 勝手に改行されるなどの不具合はあったということは調べてわかっていました。 ですが、 ちょっとしたプラグインにて対応可…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

WordPressFTPダウンロードエラー設定変更

WordPress アップグレード 伝えたいこと 備忘録

WordPressFTPソフトでダウンロード出来ない場合の対処方法

WordPressのアップデート・アップグレードには必須と言っていいFTPソフト(FFFTPなど)でのサーバー上の大事なフォルダ類のバックアップです。 一応、バックアップ対象フォルダはwp-conte…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

GoogleFont

Stinger6 WordPress

webフォントの使い方GoogleFontは遅い所か早い

  ブログやホームページを運営していくにあたり時折他のPCで自分のブログやホームページを表示した所、 自分のPCでの文字表示(フォント)が異なってしまいデザイン自体が崩れたりしました。 しか…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

記事上に人気記事表示

Stinger6 WordPress カスタマイズ テーマ 不具合

また右サイドバー上にWidgetLogicで設定したのに表示されない

前回、 右サイドバー上部にStinger6(Stinger5でもほぼ共通)でWidgetLogicプラグインにて異なる広告が表示されるように設定したのに、 なぜか表示される記事とされない記事があるのは…

もっと読む

WordPress, カスタマイズ, カスタマイズ, 伝えたいこと, 備忘録, 時事ネタ」同じカテゴリーの記事一覧


おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

アクセスランキング

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-WordPress, カスタマイズ, カスタマイズ, 伝えたいこと, 備忘録, 時事ネタ

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください