現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

LEDヘッドライトおすすめでチラツキBELLOFフォースレイH11をフォグランプに使用で直す方法

メンテナンス

LEDチラツキ回避方法

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2017年5月22日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年4月25日 (金曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. Windows10アップグレードキャンセル方法

    Windows10アップグレードキャンセル方法をMicrosoft正式に公開 1PV

    マイクロソフト(Microsoft)によるWindows10へのアップグレード攻撃?と通知が無償アップグレード期間残すところ約2ヶ月となったところで、3月ころから勝手にWindows10になっていた(…

    もっと読む

  2. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 1PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

  3. オカルトチューンと言われていたマグチューンを取り付け 1PV

    2000年代後半のガソリン価格の高騰時に数々の燃費向上グッズが発売されました。その中のひとつでもあるマグチューンMG-600が埋もれていたので、効果の程は定かではないものの自分の車もであるので試しに再…

    もっと読む

  1. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 22PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  1. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 22PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

今日は2025年4月25日です。

メルカリ招待コード:

最近の車はヘッドライトが純正でLED化されている車も多くなってきました。それでもフォグランプはまだオプションになっているTOYOTA車やNISSAN車など大手メーカーでも多いと思います。そこで、BELLOFフォースレイの適合表にないLEDヘッドライトを同じ形状のH11というものをフォグランプに使用してチラツキやハイフラッシャー(ハイフラ防止)が起こることがあります。

この記事を読む方へのオススメ

現在は、以下のBELLOF (ベロフ) LED ヘッドライト フォグランプ 6500K 5000lm プレシャスレイZ2 (H8/H9/H11/H16/HB3/HB4/HIR2)が主流の最新版LEDヘッドラップ&フォグランプになっています。

¥12,100 (2024/06/15 19:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

BELLOF (ベロフ) LED ヘッドライト フォグランプ 6500K プレシャスレイWは白と黄色を純正フォグランプスイッチにて色の切り替えができるようになっています。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

そんなヘッドライトやフォグランプにLEDを使用してチラツキやハイフラ現象を直す方法になります。

私の場合、ヘッドライトLEDとして発売されているBELLOFのフォースレイという商品をフォグランプで同じ形状のH11というものを応用的に取り付けてみました。

そうしてところ、
停止状態でフォグランプLEDを点灯させてみると普通に点きました。

なので、
成功!!と思いましたが…。

走ったり、走った後エンジンをかけてしばらくの間駐車状態(停止状態)でいると、ヘッドライトがチラついたりしました。

また、
走っていてもアクセルを踏み込んでエンジンの回転数が多い(高い)時には問題なくヘッドライトは点灯していました。

しかし、
アクセルを離して惰性で走行中には、ヘッドライトがちらちらとチラツキをはじめました。

あー、せっかくLEDでルーメン値が5400ルーメンという高い値のものを使えたのになんとかならないかなぁ…。

と思っていました。

  • ノイズなのか、
  • 車の制御方式になにか通常とは異なる制御方式を用いているのか、

と上記の2点が頭をよぎりました。

そこで、
メーカーに問い合わせてみました。

そしたら…。

NISSAN車で現行タイプのエクストレイルとセレナの2車種においてはメーカー側でも、ちらつきやハイフラ現象を確認しているとのことでした。

えーーー、
まじでΣ(=゜ω゜=;) マジ!?という感じでした。

だって、
点灯でLEDヘッドライトを買う時、形状が同じならフォグランプでも大丈夫ですって営業の人が言ってたじゃん。

という感じでした。

しかし、!!!

メーカーのサポートの方にちらつきやハイフラの回避方法を2つ教えていただけました。

ひとつは、

  • バッテリーから直接電源をとって途中にリレーを噛ませてという配線加工が必要な方法です。

もうひとつは、

  • キャンセラーを噛ませてLEDヘッドライトを使用するという方法です。

ただ…。
メーカーの人曰く、直るという保証はできないのですがおそらく大丈夫だと思います。

との付け加えがありました。orz。

どっちが良いのかというと、

手間などを考えると配線加工なしのキャンセラーを使用する方法の方が楽ですし、車自体の配線加工も必要ないのでキャンセラーを使用する方法を試してみました。

そのキャンセラーはBZJ206という同じBELLOFのメーカー製でフォグランプLEDのちょっと古いシリウスボールドレイというものの為のものらしいです。

他には、
FET社(CATZ)ギャッツ社のキャンセラーでもFET社のホームページには、ちらつきやハイフラ防止策として記載がされていました。

使うのなら、同じメーカー製の方が相性がいいだろうということで同じメーカーのものにしました。

狭いクリアランスのないところにまた潜って…。

LEDヘッドライトのコンバーターとキャンセラーを一緒に結束バンドで共締めしました。

そして、
点灯確認です!!

もちろん、点灯のみであればはじめから大丈夫だったので通常に点灯しました。

あとは、
走行中、走行時やエンジンをかけての停止中、駐車中にちらつきやハイフラ現象が直っているのかどうかです。

夜にならないと詳細の確認ができないので暗くなるのを待って、夜走行してみてアクセルを離して惰性で走行中にちらつきやハイフラ現象がないか確認してみました。

お見事!!

ちらつきやハイフラ現象は回避されて直っていました!!!!。

ワーイワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

良かったです。

高いお金を出した甲斐がありました。

ハイフラ現象やちらつきなどは通常、ウィンカーをLED化した際に起こる現象ですが、

今回のことでヘッドライトのLEDにおいても電装関係に敏感な車種では、ウィンカーのハイフラ現象と同様のことが起こる可能性があるということを学びました。

最後に、

キャンセラーを使用してのちらつきやハイフラ現象を回避する方法ではなくて、バッテリーからの直接の電源をとってリレーを噛ませてという場合の配線図になります。

LEDチラツキ回避方法配線図

ちょっとだけ手間や配線加工が必要ですが、
お値段的にできるだけ安くしたいという方はこちらの配線図と同じように配線加工をすることでちらつきやハイフラ現象を回避できるとメーカーの方がおっしゃっていました。

私は、配線加工などはできるだけしたくないかったのでキャンセラーを使用してのちらつきを直す方を選びました。

ヘッドライトやウィンカーバルブなどをLED化して、
ちらつきやハイフラ現象になっていまった場合の回避方法として参考になりましたら幸いです。

Windows10サポート終了まで

【AmazonタイムセールSALE車&バイク】!


人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

出展:Amazonタイムセール

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

あなたにおすすめな関連記事

php WordPress カスタマイズ カスタマイズ メンテナンス 備忘録

今日の日付を表示させる方法

時折、サイトに今日の日付をリアルタイムに自動的に表示させられると良いのかなと考えることがあると思います。当サイトにおいては、以下のように2箇所に自動的にページサイトが表示された時に本日の日付が自動的に…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

Panasonicカオスバッテリー通称ブルーバッテリーにおすすめ補充液。メンテナンスフリーバッテリーではないので

これまで何度かPanasonicの通称ブルーバッテリーことカオスバッテリーを数年来使用してきました。あまりの性能の良さについついメンテナンスフリーバッテリーかと思っていました。ですが、つい最近Pana…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

エクストレイルT32ヘッドライト光軸調整方法

エクストレイルT32やエクストレイルT33などでは純正LEDヘッドライトが採用されているグレードや車種があります。メーカーオプションのLEDヘッドライトだと光軸調整が難しいと思われる方のいらっしゃるか…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

エンジンオイルフィルター

メンテナンス

エンジンオイルエレメントのオススメ品マグパワーⅡ

エンジンオイルは、車を乗っていく上で一番交換頻度が高いものです。 そのエンジンオイルの汚れたものを除去してくれてエンジンオイルを長持ちさせてくれるのが、エンジンオイルエレメント、もしくはエンジンオイル…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ブレーキペダルストローク調整部分

メンテナンス

ブレーキペダル調整ストローク調整方法高さ調整

やっと、 本来書こうとしたネタである車ネタを書きます。多くの車でフットブレーキがあるのは当たり前です。 (ないと車とは言えないんですが^^;)そのフットブレーキがメーカーや車種によって、高さや長さが違…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

エクストレイルT32最新高性能エアコンフィルターに交換方法

毎度毎度のメンテナンスが欠かせない車の消耗品のひとつにエアコンフィルターがあります。早めに交換する人は1年で交換してしまう人もいます。中には車検毎に交換するという人もいます。エアコンフィルターにもフィ…

もっと読む

メンテナンス, 」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

お小遣い稼ぎにアンケート。

Multiplex 広告

Total855


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.