この度、
これまではBloggerにてブログ運営をしてきて、
カスタマイズもそれなりにして、
アクセス数もまずまずとなっています。
ですが、
WordPressにてデビューをしてみたいと思い、
無料サービスのネットオウルという所で、
WordPressを当ブログは運営し始めています。
初めは、
SITEMIXという所を選んだのでしたが、
大失敗でした。/(*ε*) アイタタ・・・
何と言っても通信がしょっちゅう途絶えるし、
更新すらできないのです。
じゃぁ、
他にはないのかなぁ。
と…。
探したところ幾つかありました。
その中でネットオウルを選びました。
それが正解かと思われます。
SITEMIXのように更新すらできないわけもなく、
通信も全く途絶えません。
これはWordPressブログを更新していく上、
そして、
カスタマイズしてく上で重要です。
SITEMIXの時は、
しょっちゅう途絶えていたので再読み込み再読み込みの繰り返し…。
とまぁ、
スポンサーリンク
前置きはさて置き。
前回の投稿で以下をしました。
≫Stinger6カスタマイズ?スマホ表示がオカシイので変更と削除した部分 | WordPressデビュー津々浦々
その後、
カスタマイズした部分を備忘録として記事にしておこうと思います。
結構試行錯誤したわりに、
結局少しの変更?カスタマイズ?で終了というオチだったりもしたり…。
PC表示とスマホ表示では異なるのは当然ですが、
スマホ表示確認サイトやChromeのデベロッパーツールで確認すると正常に表示されていますが、
実際に自分のスマホでは記事中のショートコード[ adsense]を、
利用した後の記事が全て中央寄せになっていました。
他に、
PC用336の記事下に表示される部分を、
記事下一括表示と同じ部分にしたかったので、
single.php内を少し変更しました。
表示自体ちゃんとされているので問題ないとは思いますが…。
カスタマイズした内容
まずは、
記事直下一括表示と同じ部分にする為にsingle.phpを上記画像のように変更しました。
次に、
st-ad.php内を以下のように変更
合っているのか定かではないですが、
これで、
ショートコード[ adsense]利用時に表示を記事の中央にできました。
また、
上の分岐条件のスマホ表示内で、
<div class "ad_left">
</div>
を追記しているのは、
上記したように実際のスマホ表示にて、
ショートコード[ adsense]利用以下が全て中央寄せになってしまったからです。
PS)ad_leftはcssにて左側に表示されるように記述したclass名です。
他にも、
いろいろ試してみたり検証してみたりとしたはずですが、
あまりにいろいろしてみてしまって…。
すべては記録してないので、
特に重要かつ覚えてる部分のみ備忘録として残しておきたいと思います。
ブログのサービスによってカスタマイズの方法や関数が違うので、
初めのうちはカスタマイズに結構手こずっちゃいますね…。
でも、頑張ろう!!
CS)
ただ、気になるのはスマホ用300アドセンスウィジェット内にアドセンスコードを記載すると、
PC表示にても右サイドバー上部に表示されるので、
ショートコードの[ adsense]を記事中に使うとなると3つ表示ではなく…。
となってしまうのはどうにかできないのかなぁ…。
ショートコードは使いたいな…。
画像表示にLightboxみたいに未だにできない。
いったいどうやるの?
なにかプラグインが必要なのか…。
comment