現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

レーダー探知機おすすめのCOMTEC製ZERO702vとZERO703vのレビューと違い

メンテナンス

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年5月15日です。

この記事は2017年6月3日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年5月15日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 省電源のため自動的に電源をOFFにします 2PV

    車にはバッテリーからの電気が必須になっています。また、そのバッテリー自体をエンジン始動時にはオルタネーターにてアイドリングストップ車などほとんどすべての車は充電しています。エンジンのみかかっていて運行…

    もっと読む

  2. エンジンオイルシーリング剤Plus91

    エンジンオイル漏れ止めのおすすめはPlus91評価レビュー 2PV

    以前、オイル漏れ・オイル滲みが分かりエンジンオイルシーリング剤であるNUTECのOEM版でpitworkのNC81エンジンオイルシーリング剤を使用してみました。 ですが、一時オイル滲み・オイル漏れが止…

    もっと読む

  3. Windowsスポットライト画像

    Windowsスポットライト画像保存場所と方法 1PV

    Windows10においてロック画面の時に表示される画像がとてもきれいになりました。 この機能は、Windows10以前のバージョンの時には単なるロック画面でした。 そんな綺麗な画像が気になったので、…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 29PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 20PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  3. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 19PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 29PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 20PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  3. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 19PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

いまや車でレーダー探知機を取り付けている方々も多いと思います。大手のレーダー探知機メーカーではCOMTEC、YUPITERU、CELLSTARと3社があります。それぞれZEROシリーズ、Super Catシリーズ、ASSURAシリーズと有名でもあります。

これまでにYUPITERUのSuper CatとCELLSTARのASSURAは使ったことがあったので、今回はCOMTECのZEROシリーズを購入してみました。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

メルカリ招待コード:

そこで、昨年はじめ(2月)に発売されたZERO702vと今年2017年1月に発売されたZERO703vの違いと比較したレビューです。

 

まず、ZERO702vになってからCPUが従来のZERO700vに比べて2.5倍(メーカー公表値:250%)早くなったことです。

これにより、
スピードメーター表示のなめらかさや、みちびきなどのGPSレーダーの受信速度が大幅に向上しました。

 

大きくはこの1点かと思われます。

他にも若干の違いはあります。

例えば、
取締路線件数の違いなどです。

取締路線件数の多さではメーカーによって異なりますが、一番搭載件数が多いメーカーとしてはYUPITERU製のレーダー探知機になります。

でも…。

多いだけにしょっちゅうピコピコって鳴って警報を鳴らしてくれますが、時々(慣れるまで)、うるさく感じてしまうこともあるかと思います。

そして、

2014年から試験的に開始された移動式小型オービスへの対応もこの1年から2年の各社のレーダー探知機モデルで対応してきています。

あとは生活道路ど言われるゾーン30エリア対応や高速道路での最高速度が100kmから80kmに変わるところで教えてくれる機能だったりと、ある意味最近のレーダー探知機は至れり尽くせりな程に機能があります。

ここ1年半以内くらいの最新モデルのレーダー探知機では、
流行り?(少し流行り気味)のドライブレコーダーとの連動も各社共に専用のドライブレコーダーと専用のコード1本でつなげてしまうという優れものばかりです。

 

私は、ドライブレコーダーは今のところ必要性を感じないので取り付けも評価もレビューも書けませんが…。

タクシーやバスなどで、
仕事や業務として運行記録や万が一何かあった時(事故など)のために設置されている車も多くなってきているようです。

 

最後にタイトル通りにCOMTEC製レーダー探知機ZERO703vとZERO702vのレビューと違いと評価です。

簡単に以下にまとめます。

701v → 702V
CPU変更。
相互通信対応ドライブレコーダーと接続可。
OBDⅡ接続時、待ち受け画面1増、最大表示数5増。
microSDHCカード4GB~32GB対応。
取締機ポイント、その他ポイントに追加あり。
デザイン、サイズ、重量に若干の変更あり。
ユーザーサウンド機能搭載。

702v → 703V
速度警戒ポイント警報搭載。(高速道路での最高速度が変更される場所です。
3Dマップ警報表示。
無線LAN自動データ更新対応(スマートフォン更新 )。
デザイン、サイズ、重量に若干の変更あり。

 

という感じで機能が追加されています。

一番の違いは、
専用のマイクロSDカード(8000円くらい)を購入して取り付けることでWi-Fi対応になって、自宅などの無線LANルーターと繋いでおけば自動的にGPSデータの更新をしてくれることでしょうか。

その他にも、スマホでのリモコン操作対応とデザリングによってもGPSデータの更新が自動的にできるようになっています。

この機能は、
あっても私自身使わないかなぁ。

というのと、
パソコン自体も好きなのでパソコンを使って更新するのであれば更新したいなぁ。

という思いがあるので必要な人にとっては必要、まぁ、そんなに更新は自動的にしてもらわなくても…。

という方にとっては不必要?な機能なのかなぁといった感じです。

ただ、
COMTECサーバーにてクラウドサービスを提供しているようですので、この無線LAN(Wi-Fi)対応のレーダー探知機であれば、同社製品の無線LAN接続対応品同士のユーザー間での情報共有ができるようになっているようです。

このクラウドサービスは魅力的でもあり、今後のサービス拡大や商品の売れ行きによってレーダー探知機の誤警報やリアルタイムでの取締路線情報の共有という意味では期待は大きいと思います。

まとめとして、ZERO703vとZERO702vの大きな違いは以下の2つと言えると思われます。

  • 無線LAN対応か否か。
    上記無線LAN(Wi-Fi)対応によってデザリングによってGPSデータの自動更新が可能か否か。
  • 専用の無線LAN(Wi-Fi)対応のマイクロSDカード挿入によってクラウドサービスを利用可能か否か。

この2点が大きな違いだといえます。

他に、
細かく言ってしまうと搭載されている取締路線件数が1万件くらい多いか少ないかというくらいです。

よって、今一番のオススメで機能性もあって値段も安くなってきているZERO702Vの方が買い時かなと思われます。

 

 

最新モデルのZERO703vがやっぱりいいなぁという方は以下です。

 

 

その他、OBD2接続することで多くの車両情報を取得して表示することができるようになるので、OBD2接続用の以下のコードにてレーダー探知機を接続して利用した方がいいと思います。

 

最後にCOMTECメーカーの動画紹介です。

Windows10サポート終了まで

Multiplex 広告

あなたにおすすめな関連記事

メンテナンス 伝えたいこと

トヨタもホンダも「アイドリングストップ機能」廃止へ

アイドリングストップ機能が、TOYOTAとホンダで廃止され始めました。そもそもアイドリングストップ機能は、信号待ち中などの停止時間にガソリンの消費を少しでも抑えようという発想(考え)から生まれた技術だ…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

キーシリンダー

メンテナンス

TOYOTAキーレスリモコンの設定方法とキーナンバー(キー番号)

この度は(今回は?)、プラスチックの経年劣化により車のキーレスリモコンキーの送信機側(トランスミッター)のみをなくしてしまった場合です。(まだスマートキーやインテリジェンスキーと言われる前のキーレスリ…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

PITWORKエンジンリフレッシュ

メンテナンス

PITWORKエンジンリフレッシュのレビュー効果ありワコーズRECSに似ている

今回は、以前に試してみたワコーズ(WAKO'S)のRECSに似た施工方法である日産(NISSAN)純正のメーカーPITWORKのエンジンリフレッシュのレビューと評価です。 結論から言いますと、RECS…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス 伝えたいこと

車検制度改正2025年4月1日から2ヶ月前から車検可能に

2025年の4月1日から車検制度が改正されます。これまでは車検満了日の1ヶ月前からしか車検を受けられなかったのが、2025年4月1日からは2ヶ月前から車検実施が可能になります。車ユーザーとしては計画の…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

T32エクストレイルスピードメーター取り付け後

メンテナンス

エクストレイルスピードメーターを取り外しメーターガラスを綺麗にする

今や多くの人。。。というよりほとんどの人が何かしらの車を保有しています。何年間乗るかは人によりそれぞれでまちまちかと思います。私は概ね10年は一つの車を乗り続けられたらいいなぁ。と思ってメンテナンスな…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

エクストレイルT32おすすめラジエターキャップ純正品番

ラジエターキャップは、車での消耗品の1つです。ラジエターキャップはラジエーター内のクーラント液の圧力を大気圧より少し上げて沸点を高める役割をしています。また、その際にエンジンをかけた後にクーラント液が…

もっと読む

【AmazonタイムセールSALE車&バイク】!


人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

出展:Amazonタイムセール

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total959


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.