よくGoogleに対する検索上位表示させる方法・手法・技法などを総称してSEO(Search Engine Optimization)と言います。
一個人である私もブログを始めてから意識していました。
まずはGoogleのブログサービスであるBloggerにて、インターネット上の個人サイトやSEOに関するサイトなどを読ませて頂きそれとなくSEO対策をしてきたつもりです。
でも、
やはり限度があります。
また、
なんだかよく分からないパンダアップデートとかペンギンアップデートとか言うものがあるようです。
一般人にはあまり良くわからないというのが現状かと思います。
なので、
以前のBloggerでのブログは初めは色々と考えたりカスタマイズしたりレスポンシブデザインに対応させてみたり…。
ときりがありませんでした。
何よりも大事なのが、
ブログを続けるということではないでしょうか!!
スポンサーリンク
そして、
何かその続けてきた中の記事に役に立つ内容があれば必然的に検索からの流入は得られるのではと思いました。
今、WordPressにてテーマはStinger6を選ばせて頂いたお陰で、
まだ、56記事程度しかない当ブログでもそれなりのキーワードで、
検索上位表示されるものもあります。
ですが、
以前のBloggerブログを初めてあと少しで3年という月日が経とうとしています。
初めは噛み合わせの備忘録として残しておこうと思い、
Bloggerブログにて始めたブログです。
しかし、
車のメンテナンスなどの趣味や治療に関すること、
他にも時事ネタなど社会的に重要なニュースなど色々と統一性のないブログになっていました。
でも、
今となってはそのBloggerブログでの記事数は800弱程度になりました。
そして、
WordPressが良い。
という世間の常識でこのブログを始めました。
そして、
テーマもSEOに強くカスタマイズ性が良いというStinger系のStinger6を選ばせて頂きました。
でも、
まだ、このブログは始めたばかりなのでそこまでアクセスはもちろんありません。
Bloggerブログの頃に初め行ったり登録したりしたサイトや登録方法など、
ウル覚えの中でWordPressでStingerにて運営させて頂いています。
Stinger系(Stinger6)ということもありお陰さまで、
何かニッチなキーワードなどの場合は検索上位表示されます。
ありがとうございます。
それでも、
Bloggerブログの更新を1ヶ月半程度していなくてもBloggerブログへのアクセスは安定しています。
また、
突飛おしもないキーワードなどでも検索表示されるようになっています。
このままBloggerブログにて続けたほうが良いのか、
それともWordPressでテーマはStinger6かStinger7で続けた方がいいのか迷うところでもあります。
Bloggerブログにてブログをしていた人が、
WordPressをやり始めたりして、
なんでBloggerブログでそのまま続けないのだろう・・。
なんて思っていましたが、
WordPressの良さもなんとなく分かってきました。
Bloggerブログはリダイレクトなどもできるし、
BloggerブログからWordPressへの引っ越しなどのツールも今は結構充実しています。
でも、
そうするとなんとなくBloggerブログで築いてきたものがもったいなくもあり、
さみしい?というのかなんというのか…。
Bloggerブログも素晴らしいブログサービスです。
うーん。・。・
Bloggerブログはカスタマイズもし易いしGoogleのサービスといこともありある意味安心感があります。
ただ、
どの無料サービスにも言えますが突然の仕様変更やサービス終了などのおそれはないとはいえません。
今のところ、
ブログは流行った2000年代中盤から無料ブログサービスのほとんどは、
いまでも存在しています。
web2.0時代なんて言っていたのが懐かしく思えます。
今後も、
ブログという媒体は無くなることはないと思われます。
TwitterやFacebook、Google+など様々なSNSが登場してくる中でも、
特に縛りのなく自由に表現でき地道に自分なりの情報発信や、
備忘録としてweb上に残しておくことができるからです。
また、
そういったもの(情報)が世の中(世界:言い過ぎかな(*゜.゜)ゞポリポリ))の財産にもなっていると思います。
ただ、
情報過多ということは否めないという点もありますし、しっかりとした情報か否かは見極めなければなりません。
そして、
スマホがここ数年でメジャーになっています。
今後スマホがどのように進化していくのかによっては、
ブログなどもレスポンシブデザインに対応させたように他にも何か新たな手法などが必要になってくるのかも知れません。
でも、
究極のSEOは、
やっぱりブログを続けるということだと思います。
一般人にはプロにはできないことが多々あると思います。
そういったwebデザインのプロの方々に対抗するのではなく、
一生懸命自分の情報や経験、
そして、
役に立つと思い信じて記事にしてく!!
それが一番のSEOになるのではないかなぁ…。
でも、
最後にWordPressのStingerという無料テーマを作成してくださっているENJIさんには感謝したいですね。
自分ではとても作れないですもん。
ブログをしていて、
そんなことをふと思う時があります。
SEO、SEOって躍起になっていてもやはり一般人だと進歩の早いインターネット世界に常に縛られては生きていけません。
プロであればもちろん別ですよ・。・
一般人らしく頑張っていこう!!
ちょっと、長くなりましたm(__)m
関連記事
-
PC Windows10 不具合 伝えたいこと 備忘録 設定
Windows10スタートボタン効かない,タスクバークリック出来ない対処方法
今日パソコンを立ち上げた所デスクトップの下部に表示されているタスクバー部分の、 クイック起動メニューはクリックできました。 しかし…。 パソコンをシャットダウンしようとスタートボタン・スタートメニュー…
-
年末調整の書き方と提出書類や方法など
今年も(毎年ですが…。)そろそろ年末調整の時期が近づいてきました。 そろそろ、サラリーマンの方々には会社から年末調整の提出書類が渡される頃ではないでしょうか? 必要な書類や書き方となると、意外と知らな…
-
WordPress カスタマイズ カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録
webフォントNoto Sans Japaneseがとても綺麗
以前にwebフォントの導入方法を記載しました。 webフォントの使い方GoogleFontは遅い所か早い ブログやホームページを運営していくにあたり時折他のPCで自分のブログやホームページを表示した所…
「Stinger6, Stinger7, WordPress, テーマ, 伝えたいこと, 備忘録」同じカテゴリーの記事一覧
おすすめの記事一部広告
アクセスランキング
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment