現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

rss2.php編集版RSSフィードにアイキャッチ画像を表示する方法

php WordPress カスタマイズ カスタマイズ テーマ 伝えたいこと 備忘録

所要時間目安:5

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年5月1日です。

この記事は2021年9月26日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年5月1日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 日産リコール内容

    日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など 1PV

    車好きな方には、重要でもある各車メーカーのリコール情報とその内容です。2023年に入り日産セレナと日産エクストレイルの2017年までの製造車の中に、オルタネーターのベアリングに関するリコール情報があり…

    もっと読む

  2. プラリシート補修する欠けたプラスチックの爪

    プラスチック破損や欠け割れの修理補修はプラリペアかプラリシート 1PV

    先日、投稿したプラリペアを販売されている武藤商事さんのプラリシートという商品をがあります。そのプラリシートのみでも、プラスチック製品やFRP樹脂製品やABS樹脂製品の破損や欠けてしまった部分の修理補修…

    もっと読む

  3. SearchConsole警告なし

    サイトマップの警告表示を3秒で解決・対処する方法 1PV

    昨日SearchConsole(旧ウェブマスターツール)にてサイトマップを確認するとサイトマップを送信する画面で「警告」という文字が表示されていました。何かいけないカスタマイズでもしたのか、それとも.…

    もっと読む

  1. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 25PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  2. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 24PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  3. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 18PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  1. 日産リコール内容

    日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など 1PV

    車好きな方には、重要でもある各車メーカーのリコール情報とその内容です。2023年に入り日産セレナと日産エクストレイルの2017年までの製造車の中に、オルタネーターのベアリングに関するリコール情報があり…

    もっと読む

  2. プラリシート補修する欠けたプラスチックの爪

    プラスチック破損や欠け割れの修理補修はプラリペアかプラリシート 1PV

    先日、投稿したプラリペアを販売されている武藤商事さんのプラリシートという商品をがあります。そのプラリシートのみでも、プラスチック製品やFRP樹脂製品やABS樹脂製品の破損や欠けてしまった部分の修理補修…

    もっと読む

  3. SearchConsole警告なし

    サイトマップの警告表示を3秒で解決・対処する方法 1PV

    昨日SearchConsole(旧ウェブマスターツール)にてサイトマップを確認するとサイトマップを送信する画面で「警告」という文字が表示されていました。何かいけないカスタマイズでもしたのか、それとも.…

    もっと読む

何度も何度も申し訳ありません。どうしてもRSSフィードにアイキャッチ画像を表示させたくて邁進している所存でございます。。。。先日にも再度検証してコードを修正したりいくつかの方法を記載いたしました。その他の方法も発見しましたので備忘録としての記載をしておこうかと思います。今回は2種類を考えてみました。どちらもディレクトリ内の/wp-includes/feed-rss2.phpを利用して編集する内容になります。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

メルカリ招待コード:

再度RSSフィードにアイキャッチ画像をfeed-rss2.phpを利用し編集して表示する方法です。

上記のfeed-rss2.phpのテンプレートファイルはWordPressがインストールされているディレクトリの/wp-includes/feed-rss2.phpにあります。

以下画像参照。

RSSフィードにアイキャッチ画像表示方法feed-rss2.php利用編集

 

FTPソフトやそれぞれのサーバでのファイル転送サービスにて該当ディレクトリにアクセスしてfeed-rss2.phpをダウンロードします。

その後、テキストエディタにてファイルを開いて編集します。

3つの方法ごとにコードを追記する場所が異なりますのでそれぞれ画像を掲載いたします。

 

まずは追記するコードは以下になります。

<?php /* ここから追加 */
if ( has_post_thumbnail() ) :
$image_url = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($post->ID), 'large');
$thumb_url = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($post->ID), 'thumbnail');
?>
<image><url><?php echo $image_url[0] ; ?></url></image>
<thumb><url><?php echo $thumb_url[0] ; ?></url></thumb>
<?php endif;
/* ここまで追加 */ ?>

上記コードをダウンロードしたfeed-rss2.php内の以下の位置に追記します。

 

item内であればどこでも大丈夫ですがfeed(フィード)内容を確認してみると掲載位置が異なることがわかると思います。

  • (方法1)description内にアイキャッチ画像が入っているのか。
  • (方法2)descriptionの上記の位置にアイキャッチ画像が入っているのか。
  • (方法3)descriptionの後にアイキャッチ画像が入っているのか。

 

(方法1)

上記のコードを以下の画像のように追記します。

RSSフィードにアイキャッチ画像表示方法feed-rss2.php編集位置

 

具体的には以下のコード内容になります。

<?php if ( get_option( 'rss_use_excerpt' ) ) : ?>
<description><![CDATA[<?php /* ここから追加 */
if ( has_post_thumbnail() ) :
$image_url = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($post->ID), 'large');
$thumb_url = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($post->ID), 'thumbnail');
?>
<image><url><?php echo $image_url[0] ; ?></url></image>
<thumb><url><?php echo $thumb_url[0] ; ?></url></thumb>
<?php endif;
/* ここまで追加 */ ?><?php the_excerpt_rss(); ?>]]></description>

 

次に、方法2です。

以下画像のように追記する場所にコードを追加します。

 

RSSフィードにアイキャッチ画像表示方法feed-rss2.phpを利用編集

 

具体的には以下になります。

<guid isPermaLink="false"><?php the_guid(); ?></guid>

<?php /* ここから追加 */
if ( has_post_thumbnail() ) :
$image_url = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($post->ID), 'large');
$thumb_url = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($post->ID), 'thumbnail');
?>
<image><url><?php echo $image_url[0] ; ?></url></image>
<thumb><url><?php echo $thumb_url[0] ; ?></url></thumb>
<?php endif;
/* ここまで追加 */ ?>

<?php if ( get_option( 'rss_use_excerpt' ) ) : ?>
<description><![CDATA[<?php the_excerpt_rss(); ?>]]></description>

 

次に方法3のdescriptionの下にアイキャッチ画像を插入する場所は以下になります。

 

RSSフィードにアイキャッチ画像表示方法feed-rss2.php編集追加

 

具体的には以下になります。

 

<description><![CDATA[<?php the_excerpt_rss(); ?>]]></description>
<?php /* ここから追加 */
if ( has_post_thumbnail() ) :
$image_url = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($post->ID), 'large');
$thumb_url = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id($post->ID), 'thumbnail');
?>
<image><url><?php echo $image_url[0] ; ?></url></image>
<thumb><url><?php echo $thumb_url[0] ; ?></url></thumb>
<?php endif;
/* ここまで追加 */ ?>
<?php else : ?>

 

この3つの方法でRSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる下準備ができました。

(まだ下準備ですよ・・・。)

その後にfunction.phpに以下のコードを追加します。

remove_filter('do_feed_rss2', 'do_feed_rss2', 10);
function custom_feed_rss2(){
$template_file = '/feed-rss2.php';
load_template(get_template_directory() . $template_file);
}
add_action('do_feed_rss2', 'custom_feed_rss2', 10);

function.phpを弄るのでいじる前に必ずバックアップをしてからにしてください。

上記コードの好きな3つの方法のコードを追加したfeed-rss2.phpはご自身の使用しているThemeフォルダ内のアップロードします。

子テーマを使用しているのでありましたら、子テーマフォルダ内を推奨します。

また、子テーマの場合には上記のfunction.phpに記述するコードが少し異なります。

一部分なのですが分からなくなってしまうと困るので全部以下に記載します。

remove_filter('do_feed_rss2', 'do_feed_rss2', 10);
function custom_feed_rss2(){
$template_file = '/feed-rss2.php';
load_template(get_stylesheet_directory() . $template_file);
}
add_action('do_feed_rss2', 'custom_feed_rss2', 10);

 

親テーマ内のfunction.phpであれば初めのコードそのままで大丈夫なのですが、子テーマを使用していて子テーマフォルダ内にfeed-rss2.phpをアップロードして子テーマのfunction.phpの場合は4行目のtemplateという1行を編集しなければ読み込まれません。

load_template(get_template_directory() . $template_file);

load_template(get_stylesheet_directory() . $template_file);

 

templateとstylesheetの使い分けが親テーマの場合と子テーマの場合では必要になってきます。

feed-rss2.phpを編集後と親テーマのfunction.php(もしくは子テーマのfunction.php)にコードを追記後はThemeフォルダ内に該当ファイル2つをアップロードしてください。

その後ご自身のfeed(フィードURL)を表示してみると、アイキャッチ画像が

  • descriptionに中に追記されているのか
  • descriptionの上部分に追記されているのか
  • descriptionの下に追記されているのか

それぞれお分かりになりると思います。

参考サイト)

WordPress のサイトから RSS フィードを取得して表示する場合、RSS フィードからデフォルトで取得できる情報は、タイトル、パーマリンク、投稿日、投稿者、概要(本文)くらいで、アイキャッチ画

一番のおすすめな方法はdescription内に追記する方法がコード的には一番良いのではないかと思われます。

先述の通りさまざまな方法がありますが今回の方法1を現在活用しています。

これまでのRSSフィードにアイキャッチ画像を表示する方法まとめ

あなたにおすすめな関連記事

SMAP解散

伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

SMAP解散撤回してくれないかな…。SMAPロスは中居君がなくしてくれるかな…。

言わずとも知られている国民的アイドルのSMAPが今年2016年12月31日で、解散してしまう…。1世代でもなく2世代、中には3世代にも渡ってファンです。 という方々も多いのではないでしょうか?ファンで…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

最近の広告電車版

AdSense 伝えたいこと 備忘録

最近の広告デザインやレイアウトのコツなどについて…。

一般的に多くの(無料)サイトなどにはいくつかの広告などが表示されると思います。世の中って…。やっぱりイメージが大事でテレビのCM(コマーシャル)などによって知られたイメージの良い(←ここ重要です。)企…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

Gmailスクショ

PC 伝えたいこと 備忘録

Gmailで未読のみ表示する方法

Gmailが招待制から登録制になって早10年近くになります。招待制の頃から使用させていただいていましたが、Gmailのユーザインターフェイス(UI)も結構変わりました。また、デベロッパーツールでも公式…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

AMP化プラグインを使用しないで成功

WordPress カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

プラグイン使わないAMP化対応方法完全版

先日公開させていただいた記事(:AMP化する方法プラグインなしで対応してみる)でWordPressにおいてプラグインを使用しないでなんとかAMP対応できないかなぁ。と思い試行錯誤中です。 先日の状態で…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

WordPress カスタマイズ カスタマイズ メンテナンス 伝えたいこと 備忘録

カウントダウンタイマーをプラグインなしで作成方法

カウントダウンタイマーというともうインターネットが普及したばかりの頃からあるように思います。ホームページの時から始まりブログなどでも使用され今ではCMSなどでも良く使われます。企業やイベントのカウント…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

乙武洋匡さん

Twitter 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

乙武洋匡さんもTwitter裏アカウント使ってたの…。「純愛エロメガネ」らしい

(アイキャッチ画像出典元:乙武洋匡さん公式Twitterより:https://twitter.com/h_ototake)先日、おとといかな…。 Twitter(ツイッター)に裏アカウント(通称:裏垢…

もっと読む

Windows10サポート終了まで
166日 15時間 46分 48秒

【AmazonタイムセールSALE車&バイク】!


人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

出展:Amazonタイムセール

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉
851日 8時間 13分 9秒

php, WordPress, カスタマイズ, カスタマイズ, テーマ, 伝えたいこと, 備忘録」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:

9513日 8時間 13分 9秒

おすすめの記事一部広告

お小遣い稼ぎにアンケート。

Multiplex 広告

Total713


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-php, WordPress, カスタマイズ, カスタマイズ, テーマ, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

S