車の維持費にかかるものとして、タイヤは大きいです。通常であれば数年に一回の4本の交換で済みますが、やはりタイヤサイズとインチ数が大きくなればなるほど値段や価格が高くなります。国産タイヤならさらに高くなります。NANKANN製品やNEXEN製品、KUMHO製品など海外タイヤメーカーのタイヤでも今や通常走行であれば、十分な走行性能と操舵性があります。
タイヤショップで有名なAUTOWAY(オートウェイ)
さんにてタイヤレビューなどを見てもわかりますね。
もちろん、やはり耐久性能や安全性能など考慮すると国産タイヤが一番だと思いますが何せ高いの一言に尽きる感が否めないですね。
初挑戦ですがRADAR RPX800+(PLUS) 225/60R18というサマータイヤにDUNLOPタイヤから交換しました。

走行性能と耐久性に特に問題がなければ、国産タイヤの高価なものを購入するより3年に一回ないし2年に一回の車検時の毎回交換しなければならないとしても、コストパフォーマンス(コスパ)はトントンかと思われます。
走行した感覚としましては、静粛性能は純正時のDUNLOPタイヤの時より静かに滑らかなフィーリングで操舵性の違和感などもほとんど感じません。むしろ、静かになり安定性がアップしような感じです。
はじめは現行モデルのエクストレイルT33型に純正装着されている以下のKUMHO CRUGEN HP71 225/60R18 104V XLタイヤにしようかと考えていましたが、RADAR製品でも問題ありませんでした。
今後は原油価格の高騰などもあるので、タイヤの値段も高くなってしまうと思われます。各タイヤメーカーにおいても値段の改定(価格改定)が発表されてます。
BRIDGESTONE(ブリジストン)
FALKENとDUNLOP
YOKOHAMA(横浜ゴム)
とBRIDGESTONE(ブリジストン)とYOKOHAMA(横浜ゴム)と住友ゴム工業(FALKEN、DUNLOP)の大手3社のプレスリリースになっています。
TOYO TIRES(トーヨータイヤ)
トーヨータイヤ(TOYO TIRES)も掲載していませんが価格改定発表しています。
国内タイヤメーカーにおいては、各社ホームページの記載によりますと、タイヤメーカーにより1%ずつ異なりますが、6%から8%の値上げ率になっていますね。
今回のメーカー出荷価格改定の詳細は以下の通りです。 1.対象商品: 国内市販用タイヤ(夏/冬)、チューブ、フラップ 2.値上げ率: 6~8%(各商品グループ平均)※商品により改定率が異なります 3.値上げ時期: 夏タイヤ 2023年4月1日(土) 冬タイヤ 2023年7月1日(土)
国内市販用タイヤの値上げについて | ニュースリリース | 株式会社ブリヂストン
その他の海外タイヤメーカーも軒並み価格改定発表しています。
現在のエクストレイルT33型の現行タイプにおいては、以下のKUMHO CRUGEN HP71 225/60R18 104V XLが純正で装着されています。

また、その都度、新しいタイヤを選択できて走行性能や乗り心地操舵性など比較対象しやすく楽しみが増えます。
タイヤの溝が減っていなくてもタイヤの側面などに亀裂やひび割れ(ヒビ割れ)があった場合にはバーストの危険性が高まりますので、タイヤ交換はお早めに!!
追伸)AUTOWAY(オートウェイ)
さんに直接タイヤの性能、静粛性能、耐久性などを直接伺ったところ以下のタイヤの方が当社としては評価が高いとのことでした。

ネットで購入したタイヤ組み換え作業・取り付け直送可能な店舗検索サイトは以下より確認してみてください。
なお、タイヤ交換の際には必ずトルクレンチにて規定トルク(締め付けトルクはメーカーや車種によって異なります。)にてしっかりと締め付ける必要があります。
脱輪や次回のタイヤ交換や降雪地域などで、冬にはスタッドレスタイヤに履き替える場合などのタイヤ脱着時にクリップボルトのトラブルを起こす可能性が高くなります。
タイヤ交換時のクリップボルトのトラブルの例。
- オーバートルクでの締め付け
- 規定トルクでの締め付けが不足によるホイールナットの緩みによる損傷。
- ホイールナットの緩みなどによりクリップボルトの錆びる要因や原因。
- 規定トルク外での締め付けによる異物を噛み込みなどでネジ山が損傷など。
が挙げられます。
タイヤ交換の際には上記したトラブルなどを起こさないように、ご自分でタイヤ交換をする際には必ずトルクレンチにて規定トルクで締め付けホイールナットを締め付けることです。
おすすめトルクレンチです。

あなたにおすすめな関連記事
-
エクストレイルスピードメーターを取り外しメーターガラスを綺麗にする
今や多くの人。。。というよりほとんどの人が何かしらの車を保有しています。何年間乗るかは人によりそれぞれでまちまちかと思います。私は概ね10年は一つの車を乗り続けられたらいいなぁ。と思ってメンテナンスな…
-
レーダー探知機おすすめのCOMTEC製ZERO702vとZERO703vのレビューと違い
いまや車でレーダー探知機を取り付けている方々も多いと思います。大手のレーダー探知機メーカーではCOMTEC、YUPITERU、CELLSTARと3社があります。それぞれZEROシリーズ、Super C…
-
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…
-
バッテリー交換時のおすすめOBDⅡメモリーバックアップMG-101とCARMATEメモリーキーパー SA203
車のバッテリーは消耗品です。自然放電や走行距離や電装品の数などにも影響されますが一般的に2年から3年で交換の目安と言われています。個体差などもありますが、中には4年以上使用可能な場合もありますし1年半…
-
PITWORKエンジンリフレッシュのレビュー効果ありワコーズRECSに似ている
今回は、以前に試してみたワコーズ(WAKO'S)のRECSに似た施工方法である日産(NISSAN)純正のメーカーPITWORKのエンジンリフレッシュのレビューと評価です。 結論から言いますと、RECS…
-
エクストレイルフォグランプが下を向きすぎている光軸調整方法
人気車種のSUVで日産エクストレイルT32型のフォグランプは、光軸が下を向きすぎているためせっかくLEDフォグランプにしたりHIDにしたりしてもその恩恵をあまりかんじられません。要は、ボンネットが少し…
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」



入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめの記事一部広告
- キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法213
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ92
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時79
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法66
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法54
- エクストレイルT32マイナーチェンジ後ステアリング外し方50
- 多要素認証を楽天証券、SBI証券、松井証券などのネット系証券会社やSMBC日興証券など45
- エクストレイルT32おすすめバッテリーPanasonicカオスバッテリー44
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法44
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく37
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment