現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

PC Windows10 カスタマイズ ツール 伝えたいこと 備忘録 設定

プロモーションを含みます

NumLockとCapsLockで文字がうまく打てないオンかオフか確認KeyRockCheck

所要時間目安: 3

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年7月30日です。

この記事は2024年3月6日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年7月30日 (水曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. エクストレイルT32おすすめタイヤDAVANTI(ダヴァンティ) タイヤ サマータイヤ 2PV

    タイトルにあるように、多くのSUV車において比較的安価でおすすめタイヤのDAVANTI(ダヴァンティ) タイヤ サマータイヤですが、DAVANTI(ダヴァンティ) はイギリス製のタイヤはずなのですが、…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32おすすめタイヤDAVANTI(ダヴァンティ) タイヤ サマータイヤ 2PV

    タイトルにあるように、多くのSUV車において比較的安価でおすすめタイヤのDAVANTI(ダヴァンティ) タイヤ サマータイヤですが、DAVANTI(ダヴァンティ) はイギリス製のタイヤはずなのですが、…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32おすすめタイヤDAVANTI(ダヴァンティ) タイヤ サマータイヤ 2PV

    タイトルにあるように、多くのSUV車において比較的安価でおすすめタイヤのDAVANTI(ダヴァンティ) タイヤ サマータイヤですが、DAVANTI(ダヴァンティ) はイギリス製のタイヤはずなのですが、…

    もっと読む

パソコンを使用している時に、キーボード入力にて日本語入力や数字の入力をすると思います。その際に、半角全角キーにて日本語入力のローマ字入力をするのが主流かと思います。

この半角全角キー押下にて半角と全角の切り替えをし前角入力にて日本語をローマ字入力しますが、日本語入力時に何かの操作時や誤ってCapsLockキーを押してしまっている状態になっていることもあります。そうすると、ローマ字入力にての日本語入力は一応可能ですがローマ字入力にてA~Zのキーを押下した時には勝手に大文字になってしまいます。そのままでも日本語入力には変換してしまえば問題ないですが、英数字を入力の際には勝手に大文字になっていたりします。

他に、NumLockキーはパソコン購入時にはオフ設定になっているものがほとんどです。せっかくテンキーがあってもテンキーにて数字の入力ができない時にはアタフタし焦ります。

この記事を読む方へのオススメ

NumLockキーのオン・オフとCapsLockキーのオン・オフとScroll Lockキーのオン・オフの確認をご自分で常にするのは億劫です。知らないうちにオン・オフが切り替わっていないか確認・監視をして教えてくれる便利なアプリ・ソフトでkeyRockCheckというフリーソフトウェアがあります。

インストールして使用しても良いですし、インストールせずにポータブル版としてzipファイルでダウンロードしスタートアップに登録してパソコン起動時に自動的にNumLockとCapsLockとScroll Lockのオン・オフを監視をしてもらえるようにしてもいいと思います。

今回はポータブル版にて、任意のローカルの任意の場所にダウンロードしたものを、スタートアップに登録してパソコン起動時に自動的にNumLock、CapsLock、Scroll Lockがどのような状態なのかを確認する方法です。

まず以下のサイトよりkeyRockCheckのポータブル版をダウンロードします。

インストール版は以下です。

ポータブル版をダウンロードした後は解凍すると、実行ファイルのexeがフォルダ内にあります。

その実行ファイルをダブルクリックすると以下のような画面のkeyRockCheckが起動して自動的にNumLockとCapsLockとScroll Lockのオン・オフを確認してくれます。

そのままでも現在起動時のパソコンではNumLockとCapsLockとScroll Lockのオン・オフを確認してくれます。

全体的な起動時の画面は以下のようになります。右上に表示され、しばらくすると消えてタスクトレイアイコンにあることがわかります。

ただ、次回パソコン起動時には該当実行ファイルをわざわざダブルクリックにて起動しなければkeyRockCheckは起動してくれません。

そのようなことのないように、パソコン起動時に自動的にKeyRockCheckが起動するようにスタートアップにショートカットを登録します。

Windowsのユーザーのみがログインしている場合には以下のフルパス内にkeyRockCheckのショートカットを入れます。

C:\Users\username\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

Windows起動時に全ユーザーにおいて起動時にスタートアップに登録するには以下のフルパスのフォルダ内にショートカットを登録します。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp

上記2つのどちらに登録するかはお使いのパソコンの用途によって使い分けると良いと思います。

スタートアップに登録しておけば次回パソコンの起動時には、自動的にNumLockとCapsLockとScroll Lockのオン・オフがどうのような状態なのか即確認可能になっています。

NumLockやCapsLockやScroll Lockで苦労したことある方は、使ってみるのも良いのかもしれません。

作者のサイトは以下になります。

Caps Lock・Scroll Lock・Num Lockの状況を監視・表示するアプリ「KeyLockCheck」
Caps Lock・Scroll Lock・Num Lockの状況を監視・表示するアプリ「KeyLockCheck」 - DoldoTeaParty

窓の杜にての紹介文は以下になります。

知らないうちに[CapsLock]キーがONになっていて、入力がすべて大文字になってしまって直せない――PCを使っていると、ときどきあるトラブルだ。そこで[CapsLock]キーなどの状態を表示したり、状態が変更されたときに通知するアプリはいくつかあるが、そうしたアプリの多くは古く、しっくりくるものがないかもしれない。  今回紹介する「KeyLockCheck」は比較的最近になって開発されたアプリで、Windows 10以降の環境で動作する。OSの互換性を気にしないのであれば、アクティブに開発されているモダンなツールを選ぶのがお勧めだ。開発者は日本人のようで、日本語にネイティブ対応しているのも心強い。
[CapsLock]キーが勝手にONになって戻せない!といったトラブルを防ぐ「KeyLockCheck」【レビュー】 - 窓の杜

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total518


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-PC, Windows10, カスタマイズ, ツール, 伝えたいこと, 備忘録, 設定

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(0)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

新着コメント