2025年3月17日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
エンジンオイル漏れ止めのおすすめはPlus91評価レビュー 7PV
以前、オイル漏れ・オイル滲みが分かりエンジンオイルシーリング剤であるNUTECのOEM版でpitworkのNC81エンジンオイルシーリング剤を使用してみました。 ですが、一時オイル滲み・オイル漏れが止…
-
Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法 7PV
Windows11が正式リリースされてから早3年が経過します。毎年10月から11月にはWindows10の頃からメジャーアップデートが繰り返されてきています。今年2024年はWindows11バージョ…
-
CPU温度とGPU温度が高いのでおすすめCPUグリスを塗り直し温度を下げた。 4PV
パソコンに欠かせない中央演算装置CPUがあります。10年と少し前からCPU自体にグラフィック性能を組み込んだCPU製品が発売されています。GPUというものになります。CPU温度もGPU温度もどちらも高…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 34PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 26PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 22PV
すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…
-
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 34PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 26PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 22PV
すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…
今日は2025年3月17日です。
2025年3月17日 (月曜日)本日の人気記事トップ10
Webサイトやご自分で記述した文章などを音声にて読み上げて確認してみたい場合には、Windows標準で搭載されている拡大鏡というアプリを使用すると、メモ帳やテキストエディタやWordなどの文書作成ソフト以外のブラウザにおいても選択範囲を自動的に音声にて読み上げてくれます。
音声にて読み上げソフトとしては、スクリーリーダーが有名ですがWindows標準の拡大鏡においても同じようなことが可能です。
まずは音声を読み上げて貰う方法です。
Windowsの左下の検索するところから「拡大鏡」と入力すると表示されます。
以下のように拡大鏡があります。

拡大鏡のフルパスは、以下になります。直接起動したい場合は以下にアクセスして実行ファイルをダブルクリックにて起動してください。
C:\WINDOWS\system32\Magnify.exe
拡大鏡を起動すると以下のように拡大鏡がディスプレイ上に表示されます。

このように拡大鏡を起動した状態にて、デキストエディタ(サクラエディタやTeraPadやWordなど)やWebサイト上の音声読み上げをしたい部分をマウスにて選択します。
今回は自サイトの人気記事のカーメイトエンジンスターターのエラー15の対象方法の一部分の選択範囲を自動的に音声読み上げしてもらいたい部分の選択時画像です。

上記のように選択後に、拡大鏡の矢印とスピーカー(右から2番目)をクリックします。

その後に、真ん中の再生ボタンをクリックすると自動的に選択範囲の文字を音声にて読み上げてくれます。
カーメイトエンジンスターターのエラー15の対象方法の音声自動読み上げの実際の音声は以下になります。
上記のように拡大鏡にて、Webサイト上の文字をブラウザにおいてもテキストエディタ(メモ帳やメモ帳アプリ)やWordなどでマウスにて選択範囲の文字を音声にて読み上げてもらう方法でした。
comment