現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

メンテナンス

プロモーションを含みます

エクストレイルT32助手席側のウィンドウスイッチパネルが浮いてズレたのでドアパネルカバーの外し方と原因

所要時間目安: 1

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年7月4日です。

目次に行く・戻る

2025年7月4日 (金曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 7PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

  2. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 5PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

  3. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 2PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  1. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 31PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  2. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 30PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  3. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  1. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 23PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

  2. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 20PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  3. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 18PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

数年前にドアの開閉時に連動して、カーテシランプをLEDにて取り付けた際のことだと思われますが、助手席側のウィンドウスイッチパネルが少し浮いてきていました。以下画像参照。

なので、原因を考えたところ、やはり以前のカーテシランプを取り付けた際にドアパネルカバーのカーリペットの破損があったのかと思われます。

この記事を読む方へのオススメ

実は、カーテシランプ取り付けの際に1つ破損し割れたのは確認していましたが、1個くらい大丈夫かなとたかをくくっていました。数年後に、上記のように運転中の振動やら走行振動や道路状況の悪いところなどの走行によって生じてきたものなのかなと考えられます。(しかし、通常はここまでズレてこないと思われますので、)単にドアパネルカバーを外した後にしっかりと取り付けできていなかったことの方が可能性としては高いのかと思われます。

カーテシランプ取り付け方法は以下参照してみてください。

そこで、一旦ドアパネルカバーを外したところ以下の画像のようにカーリペットが破損していたので、新しくエーモン工業さんで各メーカー用のカーリペットが発売されているので新しいリペットと交換後に再度しっかりと取り付けました。

車体ドア側部分は以下の画像位置になります。

上記のカーリペットは色が白で純正品と同じ色ですが、以下の黒色のカーリペットもあります。

あとは、ドアパネルカバーの外し方ですが、以下の画像を参照すればどこのインパネを外してどこのナットやネジを外していけば良いのかわかるかと思われます。

ここまでは比較的楽で安易ですが、忘れがちなのがウィンドウスイッチパネルを外した奥にもナットがあるということです。

このナット(ネジ)を外さなければいくら力ずくで外そうとしても外れません。また、逆に鉄のナットにて固定されているのでドアパネルカバー自体破損につながるので、忘れないようにウィンドウスイッチパネルの奥のナットを外すことを忘れないようにしてください。

上記もしくは下記のカーリペットを交換後に、

あとは、取り外した方法と逆に取り付けていくだけです。

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total73


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(0)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

新着コメント