現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

WordPress カスタマイズ カスタマイズ テーマ 備忘録

プロモーションを含みます

WordPressで現在使用しているテンプレート名を表示させる方法

所要時間目安: 2

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年7月4日です。

目次に行く・戻る

2025年7月4日 (金曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. RECSとスロットルバルブクリーナー8点セット

    エクストレイルにワコーズRECS施工方法 1PV

    以前にも他の車種(マーク2ブリットなどのJZX110系(110系や100系))において、WAKO'Sの急速エンジン内部洗浄:RECSを施工しました。

  2. アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 1PV

    2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…

    もっと読む

  3. 日産リコール内容

    セレナとエクストレイルのエコモーター(オルタネーター)のリコールと車検 1PV

    表題の通り、日産自動車のセレナとエクストレイルについては昨年2023年初頭にオルタネーター(エコモーター:ECOモーター)の発火の恐れがあるということでリコール対象になっています。 リコール対象車種な…

    もっと読む

  1. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 28PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 27PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 26PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  1. エクストレイルリアワイパー交換方法と純正部品番号 13PV

    エクストレイルT32以降のリアワイパーは汎用品があまりなく(PIAA製品でブレードごと交換というものはあります。)長さが30cm(300mm)でリアワイパーゴムに鉄心があります。 PIAA製品でブレー…

    もっと読む

  2. ECUリセット

    ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 13PV

    過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…

    もっと読む

  3. プロステージ

    エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 12PV

    車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…

    もっと読む

WordPressでご自分のサイトにて、閲覧時に表示されているのにどのテンプレートが使用されているのか把握できたのならカスタマイズなどに、どのTemplate名のphpファイルを確認したら良いのかわかりやすくなります。そこで、閲覧中の現在使用しているテンプレート名をログイン中にのみ表示させる方法になります。

カスタマイズには、function.phpに直接ショートコード関数など記載・追記したりその他の機能や追加にて必要なものを記載・追記することによって可能になります。ただし、function.phpは重要なファイルでありカスタマイズする際には、必ずバックアップをとってから行うのが常識です。

その他のテンプレートにおいても、テーマによって異なりなますが、テンプレート内に記述ミスがあると表示されなくなってしまったり、表示はされるけれどエラーがいくつかあったり警告がいくつかあったりしてしまいます。また、function.phpに記述・追記する場合には機能追加などの場合が多いのかと思われます。

閲覧中のサイト表示に、どのテンプレートが使用されているのか把握できることによって、直接テンプレートにphpコードを追記や修正などする際に非常に便利になります。

この記事を読む方へのオススメ

ログイン中に閲覧中のテンプレートがどのテンプレート名のphpファイルが使用されているのか表示する方法です。

結論から記載しますと、以下のコードをfunction.phpに追記することによってログイン中の場合のみ左下に使用しているテンプレート名が表示されるようになります。

// 管理者にのみテンプレート名を表示(開発用)
function show_current_template_file() {
	if ( current_user_can('administrator') && is_user_logged_in() ) {
		global $template;
		echo '<div style="position:fixed;bottom:0;left:0;background:#222;color:#0f0;padding:10px;font-size:12px;z-index:9999;">';
		echo '現在のテンプレート: <strong>' . basename($template) . '</strong>';
		echo '</div>';
	}
}
add_action( 'wp_footer', 'show_current_template_file' );

上記コードにては、以下の画像のように表示されるようになります。

少し見えにくので以下に上記コードにて表示されている拡大画像を追加として以下に掲載します。

上記コードの「現在のテンプレート」を他の表示にしたい場合などは、以下の部分をご自分の好みに合わせてカスタマイズしてみてください。

echo '<div style="position:fixed;bottom:0;left:0;background:#222;color:#0f0;padding:10px;font-size:12px;z-index:9999;">';
		echo '現在のテンプレート: <strong>'

その他にも、色の調整も上記コードのbackgroundの部分の#222;を好みの色に変更することで、上記画像の「現在のテンプレート:・・・.php」部分の背景色を変更することができます。

また、テンプレート名の表示色も上記コードのcolorの部分を好みの色の数値に変更することで、文字色も緑色以外にも赤色でしたり紫色でしたり青色でしたり黄色でしたりといろいろ変更可能です。

以下に赤色のコードなど上記した色のコードを箇条書きにしますので、参考にカスタマイズしてみてください。

  • 赤色のカラーコード:#e92f3d
  • 緑色のカラーコード:#43a047
  • 紫色のカラーコード:#C77EB5 (菖蒲色っぽい紫色のカラーコードです)
  • 青色のカラーコード:#0693e3
  • 黄色のカラーコード:#ffc107

他の色にしたい場合には、以下のカラーコードサイトにて確認しながらカラーコードを変更することでお好みの色にカスタマイズ可能です。

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total51


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-WordPress, カスタマイズ, カスタマイズ, テーマ, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(0)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

新着コメント