WordPressやFC2ブログなどで、アイキャッチ画像を設定しなければならないのは意外と手間ですよね。
以前に、アイキャッチ画像を設定し忘れた時にランダムに表示させる方法を記事として紹介しました。
これはこれで良いのですが、バイラルメディア風の記事下にアイキャッチ画像の設定をし忘れた場合には画像表示がされません。
スポンサーリンク
アイキャッチ画像を設定し忘れた時、自動的に初めからに設定されて(させる)いる方法。
上記でも記述しましたが、アイキャッチ画像を設定し忘れても一覧表示おいては、当ブログの場合はアイキャッチ画像もどきが表示されるようにしてあります。
ですが、
記事を書く度に毎回毎回アイキャッチ画像を設定するのって、結構面倒だし管理性に欠けるし時間がかかってしまいますよね?
なので・・・・・・。
アイキャッチ画像(サムネイル画像thumbnail)を自動的に設定させるコードです。
if (has_post_thumbnail()) {
the_post_thumbnail();
}else {
echo '<img src="' . get_bloginfo('template_directory') . '/images/default.png' . '" width="300" height="186" alt="thumbnail" />';
}
※テーマによってはこのコードは必要ない場合もあるので、ご自分の使用しているテーマに合わせて追記するかしないか確認してみてください。
single.phpやindex.phpや新たにloop.php(ある場合)などの上部に上記コードを追記します。
そして、次にfunction.php内に以下のコードを追記します。
add_action( 'save_post', 'save_default_thumbnail' );
function save_default_thumbnail( $post_id ) {
$post_thumbnail = get_post_meta( $post_id, $key = '_thumbnail_id', $single = true );
if ( !wp_is_post_revision( $post_id ) ) {
if ( empty( $post_thumbnail ) ) {
update_post_meta( $post_id, $meta_key = '_thumbnail_id', $meta_value = '11' );
}
}
}
赤い色の数字部分には、
自分のサーバー上にアップロードされている画像のIDになります。
なので、
任意にご自分の画像のIDに合わせて変更して下さい。
ちなみに、画像のIDとはどうやって知るのかは・・・・・・。
管理画面のメディアライブラリで、
アイキャッチ画像(サムネイル画像thumbnail)にしたい画像をクリックした時にブラウザのURL部分に表示される最後の数字になります。
具体的には、以下の画像部分です。
上記のコードをすべて設定した後に、
新しい記事の投稿で「新規追加」をクリックしただけで、
以下のように既にアイキャッチ画像(サムネイル画像thumbnail)が設定されています。
これで、アイキャッチ画像の設定し忘れや面倒さや時間をかける必要はなくなります。
もちろん、
記事に合わせたアイキャッチ画像を設定したい時には、アイキャッチ画像の変更も可能です。
以上で、
もうアイキャッチ画像の設定を忘れてしまった場合でも自分の気に入った画像が、
アイキャッチ画像(サムネイル画像thumbnail)として登録・設定されているので後で気づいても・・・・・・。
不満はないでしょう。
comment