Loading…

Stinger6 WordPress カスタマイズ

記事上に人気記事表示

アイキャッチ画像設定し忘れプラグインなし自動設定方法Stinger6

本日の人気記事BEST10

所要時間目安:3

この記事は2015年12月29日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

Stinger6 WordPress カスタマイズ

記事上に人気記事表示

WordPressを使用すると、

アイキャッチ画像の設定が簡単に可能になります。

中でも人気のテーマStingerシリーズだとなおさらいろいろな機能が元々色々あってとても便利です。

そのStingerシリーズの最新版Stinger6でのアイキャッチ画像の設定し忘れした時に、

この記事を読む方へのオススメ
よく読まれている人気記事一覧

プラグイン無し・プラグインを使用せずに自動でアイキャッチ画像を設定する方法です。

私は、

これまでにもいくつかのブログサービスにてブログをしてきました。

しかし、

WordPress以外ではアイキャッチ画像の設定という項目はありません。
(私の知っている限りではm(__)m)

どうしてもユーザビリティや視認性を考えると、

アイキャッチ画像はあった方が良いのかなぁと思われます。

アイキャッチ画像がそそる画像ですと思わずクリックしてたくなるものかと思います。

Stinger6ではStinger5とちょっと仕様が変わっていました。

Stinger5では、以下のphpファイルの編集が必要だったようです。

  • itiran.php
  • kanren.php
  • newpost.php

Stinger6においても同様かと思っていたのですが、上記phpファイル内を確認してみると、

目次に戻る


itiran.phpファイル内には以下のように記載されていました。

スポンサーリンク

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

<?php 
 if ( isset($GLOBALS['stdata5']) && $GLOBALS['stdata5'] === 'yes' ) {
 get_template_part( 'itiran-thumbnail-off' ); 
 }else{
 get_template_part( 'itiran-thumbnail-on' ); 
 }

ということは、

template_partの後を見ると、

それぞれ

「itiran-thumbnail-on.php」

「itiran-thumbnail-off.php」

ファイルを読み込みなさい。

という命令かと思われます。

 

なので、

Stinger6においては上記の
itiran-thumbnail-on.php内の編集、もしくはitiran-thumbnail-off.phpの編集をする必要がありました。

kanren.phpファイルを確認してみても、以下のように同じような記載でした。

<?php 
 if ( isset($GLOBALS['stdata5']) && $GLOBALS['stdata5'] === 'yes' ) {
 get_template_part( 'kanren-thumbnail-off' ); 
 }else{
 get_template_part( 'kanren-thumbnai-on' ); 
 }

上記と同じように、

kanren-thumbnail-on.php、kanren-thumbnail-off.php

を読み込みなさいという命令かと思われます。

さらに、

newpost.php内を確認してみると以下のように記載がありました。

<?php if ( $GLOBALS["stdata13"] === '' ) {
 if ( isset($GLOBALS['stdata5']) && $GLOBALS['stdata5'] === 'yes' ) {
 echo '<h4 class="menu_underh2"> NEW POST</h4>';
 get_template_part( 'newpost-thumbnail-off' ); 
 }else{
 echo '<h4 class="menu_underh2"> NEW POST</h4>';
 get_template_part( 'newpost-thumbnail-on' ); 
 }
 }

ということは上記同様に、

newpost-thumbnail-on.php、もしくはnewpost-thumbnail-off.php

ファイルを読み込みなさいという命令かと思われます。

なので、

Stinger6においては、

画像をサムネイル表示している際に変更するphpファイルは以下の3点になります。

  • itiran-thumbnail-on.php
  • kanren-thumbnail-on.php
  • newpost-thumbnail-on.php

具体的な変更箇所は以下画像部分になります。

Stinger6アイキャッチ画像自動設定

 

この中に、

<?php else: // サムネイルを持っていないときの処理 ?>
 <img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/no-img.png" alt="no image" title="no image" width="100" height="100" />
 <?php endif; ?>

という部分があります。

 

この部分を全体で言うと以下のように変更します。

<?php else: // サムネイルを持っていないときの処理 ?>
 <img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/no-img<?php echo(rand(1,7)); ?>.png" alt="no image" title="no image" width="100" height="100" />
 <?php endif; ?>

 

<?php echo(rand(1,7)); ?>

参考サイト様によると、
Stinger5でno-imageサムネイル画像を美しい写真に変更してランダム表示させる方法
この部分は自分が用意したno-img1.png~no-img7.pngまでを、

ランダムに表示という意味になるようです。

ちなみに設定し忘れると…。以下のようになります。

 

Stinger6アイキャッチ画像設定なし

なので、
私は、現在7枚の.pngファイルを用意して、
FTPツールでサーバーに直接アップロードして7枚をランダムに表示されるようにしているということになります。

具体的なアップロード先は、
wp-content/themes/stinger6/images

の中になります。

スポンサーリンク

正直アイキャッチ画像の設定を毎回毎回するのに選ぶのは面倒くさいです…。

内容にあった画像がない場合はファイルをアップロードして、
アイキャッチ画像の設定をするのは忘れてしまったりメンドイです…。

10枚くらいアップロードしておこうかなぁ。

なんて思ったりしています。

もしくは100枚くらい(汗)…。

Stinger6においては以上でアイキャッチ画像の設定し忘れた場合には、
上記でアップロードしておいた、
no-img1.png~no-img7.pngの画像ファイルが自動的に設定されるようになります。

今回はあえてアイキャッチ画像を設定せずに記事を投稿してみようと思います。
どんな画像が表示されるのかなぁ。

0 views


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

おすすめの記事一部広告

    Multiplex 広告

Stinger6, WordPress, カスタマイズ」同じカテゴリーの記事一覧


関連記事

BloggerとWordPressロゴ

WordPress カスタマイズ テーマ 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

ブログやサイト運営はBloggerとWordPressどっちがいい?

ブログは今や庶民である私や普通の一般人でも見事にサイトとして運営できるようになってきます。ブログが出始めた頃はブログとホームページは明確に違いがあり検索ポータルサイトなどでも通常の検索とブログ用の検索…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

非同期レスポンシブコード

AdSense WordPress カスタマイズ

非同期のAdSenseレスポンシブコードの変更方法

既に、 多くの方が利用されているかと思われます。 Google AdSenseという広告配信サービスです。 がレスポンシブコードがβ版から始まり現在では正式版になっています。 また、 以下のように同期…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

WordPressの文字コードUTF-8(BOMなし)

STINGER PLUS+ Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ テーマ 不具合 伝えたいこと 備忘録

WordPressの文字コードはUTF-8で改行LFにて保存する方法

えーっと、この度WordPressのバージョンを4.6.1にバージョンアップしてから管理画面にjetpack4.3.2のダッシュボードを表示した際に、ちょっとしたWarningメッセージが表示されるよ…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

WordPressのアバターGravatarの設定方法

WordPress カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録

WordPressアバタープラグイン使わない設定方法

WordPressにおいてデフォルトだとミステリーパーソンになっていると思います。そこで、プラグインを使用しての自分のアバターを設定する方法もありますが、私はプラグインをあまり使用したくないのでfun…

もっと読む

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-Stinger6, WordPress, カスタマイズ
-, , , ,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる
  1. […] アイキャッチ画像設定し忘れプラグインなし自動設定方法Stinger6 WordPressを使用すると、 アイキャッチ画像の設定が簡単に可能になります。 中でも人気のテーマStingerシリーズだとなおさらいろいろな機能が元々色々あってとても便利で2015-12-29 02:19 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください