2025年2月22日 (土曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
- 本日
- 週間
- 月間
-
Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法 4PV
Windows11が正式リリースされてから早3年が経過します。毎年10月から11月にはWindows10の頃からメジャーアップデートが繰り返されてきています。今年2024年はWindows11バージョ…
-
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 3PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 36PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
-
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 36PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
今日は2025年2月22日です。
2025年2月22日 (土曜日)本日の人気記事トップ10
人気車種のSUVで日産エクストレイルT32型のフォグランプは、光軸が下を向きすぎているためせっかくLEDフォグランプにしたりHIDにしたりしてもその恩恵をあまりかんじられません。要は、ボンネットが少し出っ張っているのとフォグランプ自体の光軸が下を向きすぎているためです。
ヘッドライト、ヘッドランプやフォグランプの光軸を調整する方法です。
すべての車に、
光軸というものがあります。
その名前の通り光の軸ですが中心点とも言うべきものでしょうか。
その角度や左右の向きによって、夜のドライブ中に前の視認性がアップして楽しく安心して見やすい運転ができるかどうかになります。
新車での購入時であればおおむね問題ないと思われますが、車種によってはヘッドライト以外(フォグランプ)など対向車が眩しさを感じない程度に調整してもよい場合があります。
また、前側のフォグランプは補助灯という扱いになるので車検時には検査されません。
多くの人が乗っている人気SUV車の日産エクストレイルのフォグランプは、
ちょっと光軸が下を向きすぎているため運転席からはフォグランプの色を実用性に長けた黄色にしたりしても、ほとんど見えない感じです。
光軸調整のネジの部分を知っていれば簡単に光軸調整はできます。(特にフォグランプの場合は上下のみしか調整できません。)
実際に、
エクストレイルのフォグランプの光軸調整はフェンダーの一部を外してタイヤハウスなどから直接調整することもできます。
しかし、
エクストレイルの場合にはアンダーカバーの下側を除いてみると、ちょうどフォグランプの光軸調整ができるように穴が空いています。
以下のように…。

この赤丸の部分に長いプラスドライバーを挿して、
ここの穴(サービスホール)にてフォグランプの光軸調整を行うには長いプラスドライバーが必要になってきます。
アンダーカバーを少し外しての作業でも可能ですが、30cmくらいのロングドライバーがあればこのピットホールから直接光軸調整ネジを回すことができます。
有名なのが100円ショップダイソーの30cmロングドライバーですが、大きめのダイソーでなければ売っていません。
また、長めに長期的にメンテナンスなどをその他のヘッドライト光軸調整などを行う際にも車種によっては必要になってきます。一度だけの光軸調整ではなく何度か行う場合などは、少しメーカー製品の方が長持ちなのかもしれません。
以下にダイソー製品の30cmロングドライバー以外のアストロプロダクツやメーカー製品の30cmロンクドライバーを紹介しておきます。


- 右に回すと上方向に光軸が調整されます。(時計回り)
- 左に回すと下方向に光軸が調整されます。(反時計回り)
この時に絶対にやってはいけないことが、光軸を上げすぎてはいけないということです。
なぜなら…。
上述したように、
対向車が眩しくなってしまうからです。
要は、
常にハイビームになっているような状態になってしまいます。
時々いますね。。。。
とっても眩しい車が…。
だいたいにしてパッシングされてしまうことになります。
注意)
LEDフォグやLEDヘッドライトの場合には特に相手側にはまぶしく映ります。
参考にですが…。
おすすめのLEDフォグランプは値段相応になりますが、安めであれば以下のLEDフォグバルブがオススメです。


ちょっとだけ有名どころのメーカーでIPF社製のフォグランプでのオススメは以下のLEDフォグランプバルブがオススメです。
その他にも、BELLOF(ベロフ)のボールドレイネオというLEDフォグランプも一流メーカーです。
最後に、光軸調整後には…。
必ず、
自分で10メートルくらい車の前に立ってみてまぶしくないかどうかを確認します。
この時に、
自分でまぶしい!!
と感じたのならば対向車の運転手もまぶしいです。
そういった場合には、再度光軸調整をしてまぶしくない程度に光軸を上げるのではなく下げる方向に調整し直します。
調整後にもう一度車の前に立ってまぶしくないかどうかを確認して、まぶしくなく自分が運転席から見た時もLEDフォグランプやHIDにした恩恵を感じられる程度であれば…。
見事に光軸調整の成功です!!
自分も程良く明るく見やすくて対向車の運転手もまぶしくない絶妙な光軸調整です。
光軸調整ひとつでも夜のドライブ(運転)が楽しくなりますよ!!
以下のような感じで、
程良く下側を照らしてかつ、遠目も程良く照らしている感じでの光軸調整を心がけましょう。

何度もいいますが…。
※光軸を上げすぎてしまうと対向車の運転手が眩しくなるので注意しましょう。
まで、セールイベントスマイルSALE-新生活を開催.jpg)

「メンテナンス, 車」の人気記事
ホワイトデーまであと…ホワイトデーはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめ!!
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
あなたにおすすめな関連記事
-
エンジンスターター取り付けて効かないキーレスを使えるようにする方法
エンジンスターターは、必要な地域には必須品と言ってもいいと思われます。 例えば、冬には雪が多く降る地域の北海道や長野県や東北地方などです。他にも雪まではいかなくても冬場にはフロントガラスが凍ってしまっ…
-
日産セレナとエクストレイルでECOモーター(オルタネーター)のリコール情報と対策案など
車好きな方には、重要でもある各車メーカーのリコール情報とその内容です。2023年に入り日産セレナと日産エクストレイルの2017年までの製造車の中に、オルタネーターのベアリングに関するリコール情報があり…
-
ワコーズクーラントブースターの評価とレビューとLLC交換不要に!!
車好きな方であれば誰もが知っていると思われる…。 ワコーズケミカル(株式会社和光ケミカル):WAKO'S製品のクーラントブースターという商品があります。 このクーラントブースターは、その名前の通りで車…
-
エクストレイルT32おすすめエアコンフィルター交換方法
ご存知の通り車のエアコンにもエアコンフィルターがついています。一部例外ありです。そのエアコンフィルターが汚れてくると異臭がしてきます。例えば、カビ臭や腐敗臭みたいな嫌な臭いです。もちろんそうなるのが常…
-
車の後ろがドアで見えない為リバース連動自動ドアミラー下降装置取り付け方法
車に乗ってバックすることは多々あります。どの車でもそうですが後退(バック)する時には、バックミラーとサイドミラーを見て安全を確認してから確認しながら後ろに下がって駐車すると思います。そんな時にサイドミ…
おすすめの記事一部広告
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法125
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法98
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ58
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法56
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時40
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく32
- キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法31
- Windows11 24H2不具合エクスプローラーのツールバー詳細 (…)が下に表示でなく上に表示解決方法31
- エクストレイルフォグランプが下を向きすぎている光軸調整方法29
- エクストレイルT32ヘッドライト光軸調整方法29
comment