これまでインターネット回線を光にしてから、インターネットの接続速度(インターネットの回線速度)をほとんど意識しない日が多くなりました。しかし、無線LANルーターにての接続がうまく接続されない時やなんとなくホームページの表示が遅いなぁ。と感じることが時々ありました。
しかし、そんな時はパソコンを再起動すると無線LANルーターとの接続も無事に接続されていましたので気にしていませんでした。
スポンサーリンク
ですが・・・。
無線LANルーターではなく近くに光接続のONU自体もあることだし無線LANルーター本体も近くにあるので、有線LANにて接続してみました。
すると・・・。
やはり何か遅い・・・。
NIC(ネットワークインターフェイスカード)の設定や、ONUの設定、無線LANルーターの設定を見直しても問題はないのです。
そこで、少しだけ悩みました。
有線LAN接続は10年以上前のLANケーブルなので、1Gbps接続に対応していないカテゴリ5以下なのかもしれないと。。。
まずは、LANケーブル自体をカテゴリ6のものを購入し直して有線LAN接続してみました。
しかしノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!、
有線LAN接続においても、無線LAN(Wi-Fi接続)においても、インターネットの回線速度が遅い。。。
遅すぎるのです。
訳わからずにしばらくプロバイダが混み合いすぎているのか・・・。などと考え込みました。
しかし!!!
ひかりコラボで回線事業者はNTTです。
そこまで遅くはならないでしょう。。。。
だって、、、2.6Mbpsとか5Mbps程度しか下り速度が出ないのですよ。
光接続で昔のADSL回線速度より遅いとはビックリしてしまいました。
よくもまぁ、
こんな遅い状態で何年もやっていたなぁ。と自分自身を褒めたくなってしまいました。(半分嫌味です(^_^;))
ここに住み始めてから、もう光接続にして早8年目・・・。
いつの間にかそんなに経過していました。なので、ONU自体も古いのかもしれないなぁ。と思いNTTに電話してみようかとも思いました。
でもでも、
今すぐに改善したい!!
できるはずだーーー。と初心に戻ってみました。
そして、解決できました。
具体的なインターネットの回線速度のスピードが遅い時に改善する方法です。
ただ単に、
- ONUの電源を抜いて1時間くらい放置して放電する。
- 無線LANルーターの電源を抜いて同じく1時間くらい放置して放電する。
以上の2点を実施してみました。
昔、ADSLの頃にモデムが磁界の影響?などで電源を切って放電することで回線自体の速度も回線接続も直ったことを思い出したのです。
たったのこれだけで見事に元に戻りました。
2つのインターネットの回線速度のスピード測定サイトにて速度測定をしてみた結果が以下になります。
あれ?(・・∂) アレ?、
なんかネットが遅いと思ったら無駄な出費をする前に、初心に戻ってモデム・ONU・無線LANルーターの電源の抜き差しをして、放電させてみましょう。
それでも、改善しない場合には機器のハード的な問題かインターネットの回線自体に障害が起きているかプロバイダの問題かもしれません。
そんな時は素直に、やることはやったと問い合わせてみましょう。
comment