現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

メンテナンス

エクストレイルT32カーテシランプフットランプマイナスコントロール配線エレクトロタップ後

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

LEDゴースト点灯解決。フットランプとカーテシランプ取り付けたら…。

この記事は2020年1月7日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年4月24日 (木曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. Windows10アップグレードキャンセル方法

    Windows10アップグレードキャンセル方法をMicrosoft正式に公開 1PV

    マイクロソフト(Microsoft)によるWindows10へのアップグレード攻撃?と通知が無償アップグレード期間残すところ約2ヶ月となったところで、3月ころから勝手にWindows10になっていた(…

    もっと読む

  2. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 1PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

  3. オカルトチューンと言われていたマグチューンを取り付け 1PV

    2000年代後半のガソリン価格の高騰時に数々の燃費向上グッズが発売されました。その中のひとつでもあるマグチューンMG-600が埋もれていたので、効果の程は定かではないものの自分の車もであるので試しに再…

    もっと読む

  1. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 22PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  1. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 22PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

今日は2025年4月24日です。

メルカリ招待コード:

Warning: Undefined variable $nlink in /home/variouspress/infovarious.com/public_html/wp-content/themes/affinger-child/functions.php on line 89

Warning: Undefined variable $nlink in /home/variouspress/infovarious.com/public_html/wp-content/themes/affinger-child/functions.php on line 89

Warning: Undefined variable $nlink in /home/variouspress/infovarious.com/public_html/wp-content/themes/affinger-child/functions.php on line 89

以前からエクストレイルT32へはカーテシランプやフットランプを取り付けていました。もちろんLEDで。そこで、フットランプをエーモンの面発光LEDに前座席下部の2箇所を変えたら(汗)。。。なっなんとw(゜ー゜;)wワオッ!!。オートACC機能が完全にOFF?になる13分後くらいにラゲッジルームのシガーソケット電源がオフになった瞬間に、再点灯してしまいました。(正確には再点灯していました(・_・;))

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

LEDでよく言われるゴースト点灯どころではなく再点灯状態…。

ゴースト点灯であれば300Ωくらいの抵抗を該当LEDに並列接続にて抵抗値を上げてLEDが点灯する程の電流を流さないようにするか、整流ダイオード(CRD)にて対処が可能かと思われます。

ただのLEDへの微電流でのコースト点灯であれば以下のような孫市屋さんやピカキュウさんなどの抵抗を並列接続することで解消・解決はできます。(ただし、抵抗を挟むので省エネ・省電力・省電流とはなりませんが・・・。)

ゴースト点灯対策孫市屋さんのレジスター抵抗1本から。

しかし!!

再点灯状態です!!

配線方法は以前に紹介したとおりです。

(エーモンさんのDIYラボ?にも動画として載っています。)

配線に電子回路に間違いはない。のに、12分から13分後に再点灯状態。そして、ラゲッジルームのシガーソケット電源も再通電状態になってびっくりしました。

そこで、配線を何回も見直したり配線コードを取り替えたり一晩そのまま再点灯状態で様子を見たりしてみました。

ですが、再点灯状態は解決されず。。ゴースト点灯ではないですよ。(汗)

なぜなのか?

いったい車側でどういう制御をしているのか???皆目見当がつかず。ディーラーの試乗車にてもドアを開けたままガムテープでドアロック状態もどきを再現して、ディーラーの純正オプションでもあるセーフティイルミの運転席側の青色LEDが点灯もしくは点滅もしくはゴースト点灯するのか確かめました。

結果、点灯せずでした。

一度ちょうど13分後くらいにLEDが点灯しましたが、ただ単にドアのロックスイッチ部分を抑えていたガムテープが剥がれてドアオープン状態になったためでした。

また、ディーラーの整備士さんが教えてくれたのですが、テールランプの電球をLEDに変えたらキックダウンしなくなった。というお客さんもいらっしゃいいたようです。そして、元の電球に戻したら直ったとのことでした。

私もコンビニで年式は違いましすが同じエクストレイルに乗っていたお客さんに少し立ち話?した事がありました。その時は、その人はメーカーオプションのナビ付きのものですが、ナビ下のシガーソケットを使用して横のUSBにてiPhoneを充電か何かしたら、エアコンがいきなりブワーッって出てきてびっくりしました。とのこと。その方がディーラーに行って問い合わせたけれど、分からない。とのことで、同じような使い方はしないようにしてますとのことでした。

走り?走行に影響がない?にせよ急に違う操作の動作結果の装備品が動いたらびっくりしてしまうと思います。走行中ではなく停止中で良かったですねと話したのを覚えています。

そんなこんなの時々わずかな電流値?など?の変化で微妙に違う動きをしてしまう?(それとも、何かしらのコマンドみたいなことをしてしまった為に起こった事象?であればいいのですが・・・。)

で、元に戻ってLEDの再点灯状態を解決すべく配線方法をエーモンさんの車種別のフットランプ接続方法ではなく、純正オプションのカーテシランプの配線方法にて取り回しに配線を変更しました。

助手席側のヒューズBOXとBCM(ボディ・コントロール・モジュール)の接続端子のドアオープン0V配線。ではない。

エクストレイルT32カーテシランプフットランプマイナスコントロール配線

右下コネクタの紫色配線が常時電源(ルームランプ)で、左上コネクタの水色配線がドアオープン時0V配線です。
(0V配線の水色配線にはマジックで黒い点がマーキングされています。)

エクストレイルT32ドアオープン0V配線Aピラー

結果的には、同じ閉回路のはずなのですが・・・。

だって、助手席側のAピラー部分からルームランプの常時電源配線からの分岐とドアオープン時0Vの水色配線からの分岐なんですもの。

でも、このAピラーからのフットランプとカーテシランプのドア開閉時のみLEDが点灯するように配線をした結果。

再点灯もゴースト点灯もなく正常にLEDのフットランプとカーテシランプが点灯して、ドアロック状態で消灯するようになりました。

また、消灯後オートACCオフになったであろう13分後くらいになっても再点灯もせず、しっかりとした動作をしてくれました。

要は、

  • ドアオープン時にLED点灯。
  • ドアクローズ時に消灯。

という簡単で単純な動作回路です。

エクストレイルT32カーテシランプフットランプマイナスコントロール配線エレクトロタップ後

実際は、マイナスコントロールというちょっとだけ難しいコントロール方法でもありますが、理解すればとても合理的な配線方法です。

追伸)

はじめの助手席側のヒューズBOXからの電源と、BCM(ボディコントロールモジュール)へのドアオープン時0Vの水色配線の時にも対策方法はありました。

具体的な対策方法は、ルームランプのスイッチ(ON・OFF・DOOR)の3つの内、ただ単にOFFにする。です。

ルームランプのスイッチ自体をOFFにした所はじめの配線方法においてもフットランプLEDとカーテシランプLEDは、正常に点灯し正常に消灯するようにはなりました。

車両・車体の個体差なのでしょうか・・・。


でも、そんなに個体差なんてあってはならないですよね・・・。

その他参照)

Windows10サポート終了まで

【AmazonタイムセールSALE車&バイク】!


人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

出展:Amazonタイムセール

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール


Warning: Undefined variable $nlink in /home/variouspress/infovarious.com/public_html/wp-content/themes/affinger-child/functions.php on line 89

Warning: Undefined variable $nlink in /home/variouspress/infovarious.com/public_html/wp-content/themes/affinger-child/functions.php on line 89

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

あなたにおすすめな関連記事

タイヤ画像

メンテナンス

NEXEN、N7000plusタイヤのレビュー評価です。

これまでに私は、国産タイヤを履いたのはかれこれもう20年近く前になるのでしょうか。そのくらい国産タイヤは値段が高いので(お金がないので(*゜.゜)ゞ)・・・・・。 しかし、 海外製タイヤのことをしって…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

プッシュスイッチの自動戻りスイッチタクティカルスイッチ化初め

メンテナンス

プッシュスイッチを自動戻り(タクティカルスイッチ化)スイッチ加工方法

車のカスタマイズ(その他の電化製品などのDIY)には欠かせないスイッチです。スイッチにもいくつかの種類があります。その中でエーモンのプッシュスイッチを自動戻りスイッチに加工する方法です。最近発売されて…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

PHILIPS社制エクストリームアルティノン6200K全光束3300lm

メンテナンス

HIDバルブおすすめはPHILIPS6200K全光束3300lmD2S/Rレビューと評価X-treme Ultinon

誰もが車を持っていれば使うヘッドライトランプです。見やすいに越したことはありません。最近ではLEDヘッドランプなども流行っていますが、まだまだ見易さや視認性においてはHIDバルブの方が上で見やすいです…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

エンジンオイルフィルター

メンテナンス

エンジンオイルエレメントのオススメ品マグパワーⅡ

エンジンオイルは、車を乗っていく上で一番交換頻度が高いものです。 そのエンジンオイルの汚れたものを除去してくれてエンジンオイルを長持ちさせてくれるのが、エンジンオイルエレメント、もしくはエンジンオイル…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

フューエルワン

メンテナンス

WAKO'Sフューエルワン(F-1)とTAKUMIモーターオイル燃料添加剤効果は?

ワコーズ(WAKO'S)というケミカルメーカーをご存知の方は多いのではないでしょうか。少なくとも、この記事を拝見されているということは、車好きなことだろうと思われます。 ワコーズ(WAKO'S)は、 …

もっと読む

インフィード広告アドセンス

PC カスタマイズ メンテナンス 備忘録 時事ネタ

SSDが売れなくなったのはなぜかは関係なく必要か否か

最近SSDが売れなくなったということをよく耳にします。M.2製品がさらに高速化してマザーボードも対応してきていることも一つの要因かとも思われます。他にも新型コロナ禍に大手企業や在宅ワークの方々などの需…

もっと読む

メンテナンス, 」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

お小遣い稼ぎにアンケート。

Multiplex 広告

Total989


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.