WordPressで人気なテーマのひとつにAFFINGER5があります。その他にもCocoonなども無料テーマであります。AFFINGER5においてはフッター部分にPoweredByAFFINGER5という文字列が強制的に表示されます。いくつかのサイトでもこのPoweredByAFFINGER5をプラグインなしで削除する方法が掲載されています。しかし、多くのサイトで共通しているのがst-kanri.php内のある部分を編集するというものです。その方法ですと、ある一定の機能が正常に動作しません。(ランキング表示設定の表示非表示など。)
スポンサーリンク
そこでAFFINGER5のフッター部分のPoweredByAFFINGER5のクレジットを正しく機能制限なしに削除する方法です。
多くのサイトで紹介されているのが、クレジット削除プラグインを活用するかst-kanri.phpの以下のコードを削除すると確かにフッター部分のPoweredByAFFINGER5は表示されなくなります。
該当コードの場所(内容)は以下参照。
if ( !function_exists( '_cr_pb' ) ) {
function _cr_pb() {
echo '<p class="' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '" ' . 'd' . 'a' . 't' . 'a' . '-' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '><small>' .
_cr_pb_get_content() . '</small></p>';
}
}
add_action( 'w' . 'p' . '_' . 'f' . 'o' . 'o' . 't' . 'e' . 'r', '_cr_pb' );
その他の方法としても上記該当コードの
_cr_pb_get_content()
の部分のみを削除して以下のコードに修正・変更するとPoweredByAFFINGER5は表示されなくなります。
'Copyright © ○○ブログ , All Rights Reserved.'
しかし、これらの上記方法ですとランキング表示の設定などが正しく機能しなくなります。(他にも正しく機能しなくなっている部分もあるかもしれません。)
なので、他に方法はないものかといろいろと考えました。
特にAFFINGER5の設定画面にある機能を制限なく正常に動作するようにクレジット表記を削除する方法は以下になります。
同じくst-kanri.phpの上記該当部分を編集するというものですが、編集の仕方?方法?がちょっと異なります。
以下のコードを検索にて探します。
_cr_pb_get_content_after
上記コードは多くのサイトで紹介されている
「
_cr_pb_get_content()
」の近くにあります。どちらで検索しても見つかると思います。
_cr_pb_get_content_after
のあとに一文字づづ以下のように記載されているので、そこにstyle display noneを追加して吐き出すようにします。
記載内容は以下のようになります。
'_cr_pb_get_content_after',
' ' . '' . '' . '' . '' . '' . '' . '' . '' . '' . '' . '' .
'<a href="' . esc_url(_cr_pb_get_url()) . '" rel="n' . 'o' . 'f' . 'o' . 'l' . 'l' . 'o' . 'w' . '' . '"' . '' . '"' . '"' . '' . ' ' . 's' . 't' . 'y' . 'l' . 'e' . '=' . '"' . '
' . 'd' . 'i' . 's' . 'p' . 'l' . 'a' . 'y' . ':' . ' n' . 'o' . 'n' . 'e' . ';' . '">' . esc_html(_cr_pb_get_name()) . '</a>'
上記のように編集修正する前は以下のようになっています。
'_cr_pb_get_content_after',
' ' . 'P' . 'o' . 'w' . 'e' . 'r' . 'e' . 'd' . ' ' . 'b' . 'y' . ' ' .
'<a href="' . esc_url(_cr_pb_get_url()) . '" rel="n' . 'o' . 'f' . 'o' . 'l' . 'l' . 'o' . 'w' . '">' . esc_html(_cr_pb_get_name()) . '</a>
これでst-kanri.phpを保存します。
すると「PoweredBy AFFINGER5」の部分のみは非表示にすることができます。
これでPowered Byは非表示でPowered Byの後のAFFINGER5はdisplay none処理ですが表示はされなくなります。
そして、ランキング表示などのAFFINGER5の管理画面から設定にて表示・非表示の設定管理ができるようになっています。
その他の方法ですと、echoでの表示の際のフック?なのかなんなのかわかりませんが・・・。
せっかくの多機能なAFFINGER5の機能が正常に機能しない部分もあるかもしれませんのでこの方法をおすすめします。
comment