今日は2025年4月2日です。
以前にも他の車種(マーク2ブリットなどのJZX110系(110系や100系))において、WAKO'Sの急速エンジン内部洗浄:RECSを施工しました。
プロモーションを含みます
2025年4月2日 (水曜日)本日の人気記事トップ10
2025年4月2日 (水曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 4PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 4PV
すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 34PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 24PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法 23PV
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 4PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
2010年前後以降の車に搭載されていることの多いアイドリングストップシステム。各自動車メーカーによって呼び名は異なりますが、機能としては信号待ちが長い時や停止時間が長い時などに勝手に(自動的に)アイド…
シートベルトがきついのでシートベルト延長(バックル延長) 4PV
すべての車に付いているシートベルト…。 ですが、体型や車種によってシートベルトのバックルが短いとシートベルトを締めた際にきつくて運転自体がしにくくなってしまいます。 それでは、せっかくの安全装置である…
今日は2025年4月2日です。
以前にも他の車種(マーク2ブリットなどのJZX110系(110系や100系))において、WAKO'Sの急速エンジン内部洗浄:RECSを施工しました。
どの車種、車にも吸気系統と排気系統があります。その中でエンジン内部に吸気する側を吸気系と言います。その吸気系の負圧を利用してエンジン内部に洗浄剤(今回の場合はワコーズRECSの洗浄剤)を入れて、その後レーシングによって排気系統からエンジン内部の取れた汚れを吐き出す。ということになります。
車種によって負圧の場所がどこなのかわかりにくい方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的にインテークマニホールドにつながっているホース類のどれかになります。
エンジンルーム内を見るとわかってくると思います。最近の車種や比較的高級車と言われる車種にはエンジンルームカバーがあるのでそのエンジンルームカバーを外さなければなりません。そうするとインテークマニホールドへの配管がわかると思います。
https://youtu.be/5Ted5UhjPf8
もう1箇所右側にあるのですが、そちらはセンサー類が配管の元にあるので避けたほうが良いと思います。
ここから、ワコーズRECSの液体をボンネットに吊る下げて点滴みたいに負圧を利用して施工します。
2000ccで、200mlという感じでエンジンの排気量に対して1/10の割合で注入します。
例)
という感じになります。
ワコーズRECS施工後にメーターにエンジンチェックランプなどが点灯してしまう場合があります。そういう場合には、ディーラーにてエンジンチェックランプの消灯作業をしてもらうことになります。(リセッティングなど)
ですが、基本を忠実に守ってゆっくりとRECS液を負圧にて吸い込ませてから一旦エンジン停止後配管をしっかりと元に戻して、エンジン内部の汚れを液体と共にしっかり排出すれば問題ないと思われます。
私は、これまで何回もワコーズRECS施工をしてきましたが、一度もエンジンチェックランプは点灯したことがありません。
でないと、危険ですしメーターに警告灯が点いている状態では気分的にも嫌になってしまいます。
例)
といった感じの施工料金になると思います。
これらの施工料金を支払うのが嫌であっれば、ワコーズRECS施工の洗浄液と施工グッズ(施工キット)を購入して自分で行うしかないですね。
ただ、そういった場合上記したようにエンジンチェックランプが点灯(点いた)した場合に逆にリセッティング代金が余計に別途かかってしまうことになります。
そういったことを踏まえて自己責任において自分でワコーズRECS施工することになります。
あとは、ワコーズRECS施工後に基本的にはエンジンオイル交換とエレメント交換が推奨されていますが、整備工場の整備士に伺ったところWAKO'Sの営業さんに聞いてみたらそのまま通常のエンジンオイル交換時期まで走行しても、逆により綺麗になるので、特に必ずという訳ではないとのことでした。
なので、エンジンオイル交換時期の間際に施工して一緒にエンジンオイル交換もすると時間と手間が省けると思います。
興味のある方は、是非エンジン内部洗浄をやってみるのをオススメします。
ニッサンでも純正でPITWORKからエンジン内部洗浄剤が発売されていて、
ただ、ちょっと高い・・・。かも・・・。
3/28(金)9時から4月1日(火)23時59分まで、「AmazonスマイルSALE」開催予定
今では、多くの方々が所有することができるようになった車です。 ですが、 車によってかも知れませんが、 長時間運転やシートポジションがなんとなくいまいちフィットしなくて疲れてしまったり、 肩…
ここ最近、スピードメーターにエンジン始動時に「キー電池容量が不足しています」と表示されること肉づきました。 はじめのうちはエンジン始動もキーレスも問題ないのですが、これ以上スマートキー側の電池容量が減…
これまでに私は、国産タイヤを履いたのはかれこれもう20年近く前になるのでしょうか。そのくらい国産タイヤは値段が高いので(お金がないので(*゜.゜)ゞ)・・・・・。 しかし、 海外製タイヤのことをしって…
ここ数年で車の点灯するものは多くのものがLED化してきました。最近ではフォグランプのLED化以外にもヘッドランプにもLEDのものが発売されています。 でも、 値段が高くてまだ買えないのでまずはフォグラ…
今や多くの人。。。というよりほとんどの人が何かしらの車を保有しています。何年間乗るかは人によりそれぞれでまちまちかと思います。私は概ね10年は一つの車を乗り続けられたらいいなぁ。と思ってメンテナンスな…
昨今、昨年にトヨタ自動車(以下TOYOTA)が特許を取得したアルミテープによって静電気を放電し車自体の本来の性能を発揮するというものです。
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
世界中でNo.1のシャアを誇るAmazonでのお得なお買い物でお得をしよう!!ネット通販なので、もちろん24時間年中無休です。健康商品から食品、車カスタマイズ商品、大手家電メーカー商品やパソコンの自作サプライ商品、その他アマゾン・プライムでは映画やドラマなど多くの作品や番組を見ることができます。マスクなど衛生商品も今では必須アイテム。一番信用できて一番商品数の多いAmazonでの買い物が絶対にオススメ!!
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
comment