WordPressでのテーマとして超有名でかつ、カスタマイズ性に優れたStingerシリーズがあります。
そのStingerシリーズ(micataシリーズとAFFINGERシリーズ)では、最近(昨今流行り)のスマホでのピンチアウト操作ができない仕様になっています。
しかし、目が悪かったり老眼気味になってきたりもうちょっと拡大したいなぁ。という時に困ってしまいます。
スポンサーリンク
そこで、
Stinger6・Stinger7・StingerPLUS+においてスマホでのピンチアウトの方法を以下に記載します。
今回私の現在使用しているテーマはStinger6ですが、
Stinger7とStingerPLUS+でも同様の記述でピンチアウト操作ができる事を確認しています。
また、
ピンチアウト操作は拡大もできますが逆に縮小もできます。
(誰もが知っていると思いますが・・・・・・。ポリポリ (・・*)ゞ。)
しかし、拡大は良いのですが縮小した際に縮小しすぎてしまうということが起こりえます。
そんな縮小し過ぎをさせない・予防・改善させる為に以下の部分をその下の下の下のコードのように記述します。
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1,user-scalable=no">
header.phpの13行目当たりに上記記載があると思います。
この最後の部分の、
user-scalable=no
を、
user-scalable=yes"
に変更することでスマホでのピンチアウト操作は可能になります。
ですが、
上記したように縮小し過ぎないように(縮小し過ぎを防ぐ為に)以下のようにコードを追記(追記修正?)します。
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0">
要するに、以下のコードを追記します。
minimum-scale=1.0"
こうすることによって、
スマホでのピンチアウト操作の時に縮小のし過ぎを防ぐことができます。
(もとのままの表示の大きさまでしか縮小されません。)
これは、micataシリーズでも使用できるのかなぁ。と思われますが、micataシリーズとAFFINGERシリーズでは未検証です。(micata2、AFFINGER4)
comment