もう昨今では知る人ぞ知るGoogle AdSenseという広告配信による収益化?でお小遣い稼ぎや本業とも言えるほどの金額を稼いでいる人も多いようです。(いると言われています。)
かく言う私もアドセンス(AdSense)は利用させていただいていますが、昔から運営しているGoogleの無料サービスでBloggerというブログサービスがあります。
Bloggerの方がもちろん記事数も多いし(今のところ)内容も濃い?ものなのかもしれません。(WordPressにおいても一生懸命な記事にしているつもりではありますが・・・・・・。)
スポンサーリンク
ここ数ヶ月間両方の広告単価を拝見しているとクリック数はWordPressのブログのほうが多いのに収益はBloggerブログの方が高い場合がほとんどか言っても過言ではない状態です。
原因・要因として考えられるのは、
- ブログの内容が薄い。
- 記事内の広告の挿入位置が悪い。(良くない。)
- 記事中への広告挿入だと単価が安くなってしまうなどの情報もあり上記一因なのかと箇条書きに追記しています。
などですが、
WordPressではなくBloggerブログに戻った方が良いのか・・・・・・。
HTTPS everywhere(HTTPS化やSSL化などと言われています。)も来年くらいからは始まる?ようですし、
ただ、
このHTTPS everywhereってこれまでの有用な情報が記されている古めのホームページ(HP)やブログなどもあります。
そういった長年(長期間)更新されていないホームページ(HP)やブログも多々あると思います。
そのような更新されていなくても有用な情報が記されている媒体でも検索順位などに影響が出るのでしょうかね…。
有用なサイトには影響はない。とは言われていますが・・・・・・。
検索サイト最大手のGoogleさんの提案には逆らえないというのもあるのかもしれませんし、
世の中の情勢上セキュリティーには万全を・・・・・・。
というのも分かりますが、
一般人でもインターネットというインフラの中で発言や情報提供などを自由に表現できる場所?でいろいろと変化ばかりがあっても、一般人はそんなに時間も知識もプロではありません。
せっかくのインターネットというインフラがありその上で、ブログなど個人で経験談や体験談や有用な情報などを、
ある意味無償提供しているのにHTTPS化(SSL化)によって何らかの影響が出るかもしれないというのは、
どうなのでしょう・・・・・・。
テレビの黎明期から現在では多くの法律や倫理的(BPO)など、(これらは今現在ではある意味公の電波なので当たり前ですが、)、
テレビが一家に1台あって当たり前になってきたように情報発信が一家に1台というか一人に1台?的な状態になってきているいじょうしょうがないことなのでしょうか・・・・・・。
そうなってくると、表現の自由というものがある意味高度な知識や技術を持った人しかうまく表現できない、伝えられない、伝わらない、埋もれてしまう、
と言ったことにならないようにして欲しいと思います。
HTTPS everywhere(SSL化)になり、
検索結果でHTTPS化されていないサイトを表示する前に何か警告表示?するみたいなアナウンスも耳にしたりします。
別に個人の運営するサイトでよっぽどの変な人というのか悪い人でない限り、警告表示されても困っちゃういますよね…。
だって、これまでサイトの記事内のリンク先などがHTTPS化されていなければいくら自分で一つ一つの記事を修正しても混在しています的なことにあり、何らかの表示がされてしまう?のでしょうかね…。(あらまぁ、大変です(・_・;(´・∀・` )アラマァ)
その他、AMPなどもありますね。(これはニュースサイトなどでない限り今のところそんなに重要ではないと考えられますが・・・・・・。)
comment