2月後半(中旬)くらいから、Windowsアップデートによるセキュリティの更新がないなぁ。
と思っていました。
なので、
Windows10における更新プログラムはどうなっているのかなぁと、
設定から確認した所…。
2025年7月11日 (金曜日)本日の人気記事トップ10
今日は2025年7月11日です。
2025年7月11日 (金曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
以前にもカーテシランプの増設方法を記しましたが、それだけではなにか物足りない・・・。そんなこんなで、LEDにてもう少しカーテシランプを明るくしようと色の選定から迷いましたが、結果以前と同じく青のエーモ…
ETCシステム障害復旧のメド立たず1都6県13路線に影響。システム改造に伴うデータの破損が原因 2PV
本日(2025年4月6日)、NEXCO中日本の中央自動車道のETCシステム障害からはじまり全国的な高速道路のETCシステム障害になりつつあり各地で渋滞になっているようです。ETCレーンは使用できず渋滞…
TOYOTAキーレスリモコンの設定方法とキーナンバー(キー番号) 1PV
この度は(今回は?)、プラスチックの経年劣化により車のキーレスリモコンキーの送信機側(トランスミッター)のみをなくしてしまった場合です。(まだスマートキーやインテリジェンスキーと言われる前のキーレスリ…
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 39PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 35PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 25PV
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 39PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法 35PV
夏冬に特に重宝するのが、エンジンスターターです。 メーカーはCARMATEやCOMTECユピテルなど各社ありますが、一番のオススメはリモコンから多くの情報を得ることができるカーメイト製品です。 なぜか…
エクストレイルおすすめエンジンオイルにプロステージSの10W-40を試してみた 25PV
車にとってエンジンオイルは心臓部であるエンジンを保護するための重要な潤滑剤(潤滑油)です。他にもクーラント液やブレーキフルードなどのオイル関係はありますが、一番シビアな環境にあるエンジンを直接保護する…
2月後半(中旬)くらいから、Windowsアップデートによるセキュリティの更新がないなぁ。
と思っていました。
なので、
Windows10における更新プログラムはどうなっているのかなぁと、
設定から確認した所…。
それでは、
セキュリティ上困ってしまうので(危ないので)、ちゃんとWindowsアップデートが機能するようにしなければならないと考えていました。
などがあります。
なので、
まずは実行してみます。
その後、
それでも解決しない場合は2番め3番目と実行してみるというように段階をおってしていきます。
同じように管理者権限でコマンドプロンプトにて、
sfc /scannow
すると以下のようになります。
少しだけ時間がかかりますが、数分から数十分程度です。
実行後100%になったらコマンドプロンプトの黒い画面を閉じて、
再起動します。
その後、
エラーがどうなったかの確認をします。
私の場合は、
おおむねこれまでのWindows10の不具合やおかしくなった設定などは改善されました。
実行方法はコントロールパネルからも行えますが、
せっかくのWindows10なので、
スタートボタンの右側の検索(コルタナの部分)で「トラブルシューティング」と入力すれば簡単にトラブルシューティングの選択画面にいけます。
([Web と Windows を検索] 欄に 「トラブルシューティング」 と入力し、検索結果の 「トラブルシューティング」 を選びます。)
「コントロールパネル」>「セキュリティとメンテナンス」から以下のような画面に推移します。
その後は次へで基本OKですが、
以下のようになります。
トラブルの状況によって(トラブルの状態)、
この画面に到達するまでに15~30分くらいかかる場合もあります。
一応実行後は再起動してみてから、
Windowsアップデートを確認してちゃんとWindowsアップデートが行える確認してみます。
DISM.EXE /online /cleanup-image /restorehealth
以下のような画面にて実行します。
(必ず管理者権限でコマンドプロンプトを実行します。)
すると、
見慣れた?黒い画面になります。
上記のDismコマンドをコピーして貼り付けると楽です。
それでもダメな場合は、
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
新着コメント