現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

ページ表示速度高速化方法で子テーマに@import使用しない方法と画像圧縮

Stinger6 Stinger7 WordPress インターネット カスタマイズ テーマ 伝えたいこと 備忘録

ページ表示速度高速化

所要時間目安:5

This session is using  IPv4  is established in

この記事は2016年6月10日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年4月25日 (金曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. Windows10アップグレードキャンセル方法

    Windows10アップグレードキャンセル方法をMicrosoft正式に公開 1PV

    マイクロソフト(Microsoft)によるWindows10へのアップグレード攻撃?と通知が無償アップグレード期間残すところ約2ヶ月となったところで、3月ころから勝手にWindows10になっていた(…

    もっと読む

  2. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 1PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

  3. オカルトチューンと言われていたマグチューンを取り付け 1PV

    2000年代後半のガソリン価格の高騰時に数々の燃費向上グッズが発売されました。その中のひとつでもあるマグチューンMG-600が埋もれていたので、効果の程は定かではないものの自分の車もであるので試しに再…

    もっと読む

  1. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 22PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

  1. カーナビテレビが見れなくなったICカードが正常に動作しませんでした

    ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法 28PV

    本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 23PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  3. キーレスリモコン破損

    車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時 22PV

    初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …

    もっと読む

今日は2025年4月25日です。

メルカリ招待コード:

以前からページ表示速度が気になっている私です。今回は大きく分けて2つの事を実施しました。
ちょっとなぐり書きですが、備忘録として残しておきたいと思います。

 

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

 

この記事を読む方へのオススメ


ページ速度高速化やサイト表示速度の高速化には大きく以下のようなもの方法があると思います。

 

  • キャッシュの設定。
  • CDNサービスの利用。
  • 画像データの最適化。
  • 利用ウィジェットの見直し。
  • ページのソースの最適化。
  • サーバースペックの向上。

 

上記全部は無理なので、

  1. 画像データの最適化。(圧縮)
  2. テーマのコードの見直し。

の2点をしてみました。

 

しかし、キャッシュ系プラグインなどが使えないサーバーやサービスがあります。
(WPXやWPblogなど…。)

そんな場合は上記のキャッシュの設定はちょっと恐くて使用できにくと思います。

しかし、
少しでも早くしたいと考えると思います。

 

そこで、まず実施したのは元々テーマ内にある画像データをオンラインの画像圧縮ツール(サイト)で出来るだけ圧縮します。

 

ちなみに、今回私が利用したオンライン画像圧縮サイトは以下になります。

このオンラインイメージ最適化ツールは、画像最適化とファイル圧縮アルゴリズムを組み合わせて、画質を保ったままに、JPEGやPNGイメージを最小サイズに圧縮する賢いツールです。Optimizillaは、可能な限りの画像圧縮率かつ画質維持を実現。他のサービスやソフトウェアを凌ぐパフォーマンスです。
オンラインイメージ最適化ツール

その他にもいくつか画像圧縮のサイトはありますが、
多くのサイトにて紹介されているのでそちらを参考して下さい。

(オンライン 画像圧縮 サイトなどのキーワード検索でいくつか出てくると思います。)

 

上記サイトにてテーマ内にあった.jpg画像と.png画像の圧縮を行いました。
その後、
サーバー上の同じフォルダ内に同じファイル名にてアップロード上書きします。

これだけでも、少しかもしれませんがサイト上に表示される画像の圧縮がされるので若干は速くなるはずです。(理論上は)

 

あとは、私の現在使用しているテーマはStinger6なのですが、

子テーマのスタイルシート(CSS)内の記述内容に@importが指定されています。

 

いけないわけではないのですが(悪いわけではないのですが)、
(STINGER7でも同様です。)

さて、STINGER6子テーマのstyle.cssを見ると、
親テーマのスタイルシートの読み込みに「@import」を使用していますが、
この方法は推奨されていません。

以前は 、
@import;を使用して親テーマのスタイルシートをインポートしたようですが、
これはもはや良い方法ではありませんので注意してください。
(悪いわけでもありませんが…。)

現在の推奨されている親テーマのスタイルシートをキューに入れる正しい方法は、
子テーマのfunction.phpで、
wp_enqueue_script()を使用する方法になっています。

 

参考引用元)

最後のステップでは、親テーマと子テーマのスタイルシートをキューに入れます。以前は @import: を使用して親テーマのスタイルシートをインポートしていましたが、これはもはや良い方法ではありませんので注意してください。親テーマのスタイルシートをキューに入れる正しい方法は、子テーマの functions.php でwp_enqueue_script()を使用する方法です。したがって子テーマには functions.php を作成する必要があります。子テーマの functions.php の最初の行は、PHP の開始タグ (<?php) で始め、続けて親テーマと子テーマのスタイルシートをキューに入れます。以下の例は、親テーマが 1つの style.css ファイルを使用してすべての CSS を保持している場合にのみ動作します。テーマが複数の .css ファイルを持つ場合(たとえば、ie.css、style.css、main.css) すべての親テーマの依存関係を管理する必要があります。依存関係に 'parent-style' を設定すると子テーマのスタイルシートは親テーマのあとで読み込まれます。

こっそり…。こんな事もしちゃってます。

 

現在、@importに変わる「wp_enqueue_script()」を使用した方法をWordPress公式では推奨してますので、その変更方法を紹介します。

 

順番としては以下の順番で実施しました。

  1. 子テーマの@importを削除する。
  2. functions.phpに「wp_enqueue_script()」を記述する。

1)子テーマの以下の部分の@import以降を削除します。

@import url('../stinger6/style.css');

 

WordPressダッシュボードの「外観」⇒「テーマの編集」で、子テーマのstyle.cssを開きます。
@importのある行を削除します。

 

@importを削除すると親テーマのスタイルシートが読み込まれないので、デザインが崩れますが慌てないように・・・。

 

次に、子テーマのfunction.phpに以下のコードを追加します。
(functions.phpに「wp_enqueue_script()」を記述する。)

Stinger6の場合

add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
 function theme_enqueue_styles() {
 wp_enqueue_style('normalize-style', get_template_directory_uri().'/css/normalize.css');
 wp_enqueue_style('stinger-parent', get_template_directory_uri().'/style.css');
 wp_enqueue_style('stinger-child', get_stylesheet_uri());
 }

 

そして、Stinger6の場合はheader.php内に以下のようにコードが記載されています。
(一部抜粋です。30行目辺りです。)

<?php elseif ( is_category() && trim($GLOBALS["stdata15"]) !== ''): ?>
 <meta name="robots" content="noindex,follow">
 <?php endif; ?>

 <link rel="stylesheet" href="<?php echo esc_url( get_template_directory_uri() ); ?>/css/normalize.css">
 <link rel="stylesheet" href="<?php echo esc_url( get_stylesheet_uri() ); ?>" type="text/css" media="screen" >
 <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="<?php echo esc_attr( get_bloginfo( 'name' ) ); ?> RSS Feed" href="<?php bloginfo( 'rss2_url' ); ?>" />
 <link rel="pingback" href="<?php bloginfo( 'pingback_url' ); ?>" >
 <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.5.0/css/font-awesome.min.css">

 

上記の下線黄色部分を削除します。
(子テーマ内にheader.phpをコピーして子テーマ内のheader.phpを上記下線黄色部分を削除後上書きします。)

この下線黄色部分は削除しなくても大丈夫ですが、
親テーマと子テーマのCSSが以下の画像のように2箇所で読み込まれてしまいます。

Stinger6ページ表示速度高速化@import削除後

まぁ、それでも問題ないといえばないのですが、
2回も読み込む必要はありません。

ので、
上記header.phpの下線黄色部分を削除すると良いと思います。

 

これで、CSSでの@import指定読み込みではなくなり現在の推奨されているwp_enqueue_script()による読み込みになり、巷で言われているように少しは読み込みが速くなります。

 

この方法は、@importで読み込むよりも速いというメリットもあるのでオススメですよ。

 

次に、
同じようにStinger7においても子テーマのスタイルシート(CSS)内を見ると@importが使用されています。

しかし、
Stinger6の時と若干構成?構造?が異なっています。

 

なので、Stinger7の場合は子テーマのスタイルシート(CSS)の、

 

@import url('../stinger7/style.css');

を削除後、
子テーマのfunction.phpに以下の推奨されているwp_enqueue_script()コードを追記します。

 

//親テーマCSS⇒子テーマCSSを読み込む
 add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
 function theme_enqueue_styles() {
 wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' );
 wp_enqueue_style( 'child-style', get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css');
 }

子テーマのfunctions.phpに上記の関数を書き込みます。STINGER7のデザインを司るスタイルシートは、1つしかないので記述はこれでOKです。

 

流れとしては、
まず親テーマのスタイルシートを読み込み、

その後で子テーマのスタイルシートで上書きするようにします。

 

後は子テーマのstyle.cssを使って、がんがんカスタマイズして下さいね。

上記しましたが、
この方法は、@importで読み込むよりも速いというメリットもあるのでオススメですよ。

functions.phpの編集を誤ると、
サイトが表示されなくなったり、真っ白になったりする場合があります。

必ずバックアップを取ってから編集しましょう!

 

ちなみに、
Stinger6でも上記したStinger7の方法でも問題なく動作しました。
(なので、どちらの方法でも良いのかな…。だれか教えて・・・・・・くださいませ。)

何か不具合があったら元に戻せるように必ずバックアップは取っておいて下さいね!!

 

WordPressの事を調べてると、
色々な知識が入ってきます。

「@importは非推奨」とか「@importより読み込みが速い」とか書かれてると…。

 

気になってしょうがなくなっちゃいます。^^;
(なにせまだまだ貧弱ブログなので…。)

それにしても、
ENJIさん作のStinger系は流石ですね!!

現在では、無料テーマ「STINGER PLUS」が既にリリースされています。
(ちなみにStingerPLUSでは子テーマには@importは使用されていません。

(すみません、STINGER Plus+ ver20160608bも@importでした。)

 

STINGER Plus+ ver20160608bダウンロード先
(2016年6月10日現在の最新バージョンです。)

このエントリーがお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みを持つ方の解決に繋げて下さい!

Windows10サポート終了まで

【AmazonタイムセールSALE車&バイク】!


人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

出展:Amazonタイムセール

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

あなたにおすすめな関連記事

AdSense SNS インターネット セキュリティ 伝えたいこと 備忘録 時事ネタ

広告の削除や非表示について

広告というとなにかイメージが悪い感じがする方もいるのかと思います。たしかに中にはエセ広告や胡散臭い広告などもたぶんあります。 広告という意味としては、企業などが世の中、社会に新しい商品やサービスなどを…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス 備忘録

車リサイクル券の料金検索方法と預託済み状況確認方法

現在の車は、軽自動車、普通自動車などの種別にかかわらずリサイクル預託金の制度は平成17年から開始されました。そのため2005年以降に製造された車は購入時に必ずリサイクル預託金を支払わねばならないことと…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

WXR-1750DHP

PC カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録 無線LANルーター

BUFFALO無線LANルーター設定画面インターネット接続可能方法

昨今の無線LANルーターは接続速度の向上が著しいです。 また、仕様の変更などもありこれまではipアドレスに、192.168.1.2などと打ち込めば管理画面にログインすることができました。 ですが、 新…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

放射性物質線量スケール表

伝えたいこと 備忘録

放射性物質半減期問題は?ベクレル(Bq)とシーベルト(Sv)違い

東日本大震災の、  月命日である11日に改めて、 放射能に関して記載しておきたいと思います。  なお、この記事は私が別のブログサービスで以前に投稿したものです。(2011年3月26…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

電気シェーバーおすすめのBrownシリーズ9

伝えたいこと 備忘録

おすすめの電気シェーバーBrownシリーズ9と洗浄液

日々の朝のルーチンワークのひとつに男性と女性ではそれぞれ女性の場合にはメイクする(化粧する)。男性の場合には髭を剃る(または電気シェーバーで髭剃りをする)とあります。男性でも女性でも髭の濃さは人それぞ…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

ウイルスと緊急事態宣言画像

伝えたいこと 備忘録

新型コロナウイルス感染症は本当でしょうけれど本当なのか…

本当に、どうなっているのか・・・。 わからないテレビというメデイアに洗脳されているのか。そうではないのか。 でも、現実に患者さんはいる。 軽症から重症まで。 どこまでが真実なのか。 洗脳なのか。

Stinger6, Stinger7, WordPress, インターネット, カスタマイズ, テーマ, 伝えたいこと, 備忘録」の人気記事

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

お小遣い稼ぎにアンケート。

Multiplex 広告

Total636


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-Stinger6, Stinger7, WordPress, インターネット, カスタマイズ, テーマ, 伝えたいこと, 備忘録

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる
  1. […] ()」を使用した方法をWordPress公式では推奨してますので、その変更方法を紹介します。 ページ表示速度高速化方法で子テーマに@import使用しない方法と画像圧縮 | WordPressデビュー津々浦々 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.