メンテナンス

プロモーションを含みます

エクストレイルでカーテシランプ新設、増設取り付け方法

KABU&カード紹介キャンペーンやってるよ!
紹介コードを利用して、新規入会すると、株引換券1,000枚プレゼント!
👇 紹介コードはこちら
EHJ4XU8DP4A6
「カブアンドの株は利用額に応じてもらえるので、私も使っています!」「前澤さんが始めたカブアンドの仕組みがとても斬新だと思いました。株がもらえるって斬新な仕組み。」「私はメインカードをKABU&カードに切り替えました。株がもらえるので。」
メルカリ招待コード:

所要時間目安: 3

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年10月1日です。

この記事は2017年9月21日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年10月1日 (水曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間

計測データがありません。

  1. エクストレイルT32エアコンダクト前期型から後期型化へ 2PV

    エクストレイルT32の前期型と後期型ではパーキングブレーキが電子制御になったことなどやプロパイロット2.0などが導入されたこと以外、そんなに変わっていません。あとは、外装(外観)で言えば、フロントグリ…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32前期型インストルメントルパッドから後期型インストルメントパッドに交換(換装) 2PV

    エクストレイルT32前期型と後期型はプロパイロットやパーキングブレーキの電子化などその他些細なデザイン変更や4WDの電子制御化(完全な?)など以外前期型とほとんど変わらないかと思われます。(フロントグ…

    もっと読む

  2. Windows Updateエラーコード0x800705b4

    Windows10でエラーコード0x800705b4の対処方法 2PV

    Windows10で前回の記事でも紹介したWindows Updateができないくて、その対処方法を記載しました。   そしたら、 一応、sfc /scannowの実行でいくつかのWindo…

    もっと読む

  3. 日産ディーラーオプションナビMM316D-WからMM518D-L交換(換装)NISSAN純正ナビリモコン 2PV

    ある程度、年式がたった車においてはディーラーオプションナビ(DOP)やメーカーオプションナビ(MOP)の地図データが古くなったり、ナビのモニタインチ数が大きくなったりします。地図データが古くなるのはも…

    もっと読む

現行型のNISSANエクストレイルNT32・T32型には、カーテシランプが付いていません。前期型、後期型共にです。そこで、カーテシランプの意味としてはドアを開けた時の足元を照らしてくれる意味役割と、後続車へのドアが空いてますよぉ。というお知らせ機能があります。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

これを、現行型のエクストレイルのドアにLEDランプにて取り付ける方法です。

まず基本的に、
常時電源確保をしなければなりません。

そして、
ドアが開いた時にだけカーテシランプの役割をさせるLEDが点灯するようにしなければなりません。

その際に多くの車は、
マイナスコントロール車になっています。エクストレイルも例外ではなくマイナスコントロール車です。

このドアオープン時0Vの配線をどこから取るかですが、
一番簡単なのはドアの車体側のドアを閉めた時に押される部分のぼっちのスイッチ配線からが確実ではあります。

しかし、
車体中央部分からキックパネル等を外して配線を前に持ってきて車体とドアの接続部分のゴムブッシュ内を通さなければなりません。

ちょっと、コード配線が長くなってしまうので私はやめました。

結局、
グローブボックス裏側のヒューズボックスよりさらに裏側のDCMコントロール制御ユニットのドアオープン時0Vのマイナスコントロール制御配線にエレクトロタップで分岐配線しました。

以下画像を参照してください。
(上側の右から2番目の水色配線です。)

DCMコントロールユニット0V配線水色

上記画像のDCMコントロールユニットのコネクタは、以下の画像の上部分のインパネのトルクスドライバーのT20サイズのネジ3本外してパカッと前側に引っ張る感じで軽くとれます。

ヒューズボックス裏側ドアオープン時0V確保の為に外すインパネ

プラスの常時電源確保は、
助手席ヒューズボックスのPOWERSOCKETの20Aヒューズから取って確保しました。

ヒューズボックス電源

この時、T32、NT32型エクストレイルの場合ヒューズ電源のプラス側が上になるようにヒューズを取り付けます。(右上2番目の20Aヒューズです。)

ヒューズ電源は以下のエーモン製品です。

でないと常時プラス電源が確保できません。お間違いなく!!

あとは、ドアの内張りを剥がしてドア内に配線を通すように、スピーカーも外します。

この時は、通常の10mmナットです。

こんな感じになります。

ドアの内張りとスピーカーを剥がした後

右下の穴部分にスピーカーが付いていました。

10mmナット3本で固定されているだけです。あとは配線コネクタを抜いて取り外します。

そしてあとは、ドアと車体側をつなぐゴムブッシュ(蛇腹の水侵入防止のもの)の中をLEDのカーテシランプ配線を通すのですが、これが初めてだと結構難関で苦労するかもしれません。

多くの場合、
狭いしきついしでゆっくりと配線通し(配線ガイド)を使って穴があかないようにうまく通します。

この配線ガイドがなければ絶対に無理です!!

時間さえかければ必ず通ります!!

そして、配線が通ってしまえばほとんど終了です。

あと私が使用したカーテシランプ用のLEDは、

以下の車のカスタマイズ製品で有名のエーモン工業製品トップビューテープLEDです。

このトップビューテープLEDには色が白と青の2色があります。

そして、
長さも30cmと60cmがあります。

今回はNISSAN純正のセキュリティ・セーフティパッケージのカーテシランプの色が青なので、青を選びました。

ただ、
白も良いので気が変わったときなどに比較的簡単に交換できるように、ドアの内張り内でこれまたエーモン工業製品の接続コネクターにしてあります。

この細線シリーズの接続コネクターははじめて使ったのですが、ギボシ接続よりはるかに時間短縮できて確実に結線し接続してくれるので、本当にオススメです。

なので、
もし今後青ではなく白のカーテシランプLEDが良いなぁ。と思った時にはドアの内張りを外して接続コネクタ部分から先のトップビューテープLEDを白のものに変えるだけです。

もちろん、運転席側と助手席側なので2つ必要になります。

でもって…。

カーテシランプのないエクストレイルにカーテシランプをLEDにて新設取り付けした結果です。

こんな感じになりました。

取り付け位置は、
お好みかと思いますが上過ぎると足元が照らされなくなってただ単にまぶしいだけなので、ちょっとだけ真ん中より下気味の当たりから下の方への取り付けがいいのかなぁ。

と思われます。

実際以下画像のように、真ん中より若干下から足元の方に向かって取り付けてみました。

カーテシランプ取り付け後

ちょっと画像だと見にくいなもしれませんが、程良く後続車にもドアが開いていることが分かる高さで且つ足元も照らしてくれています。

カーテシランプが付いていない車の場合には、このような方法で自分でカーテシランプを増設・新設して取り付けすることもできますよ!!

安全には変えられないので、是非お試ししてみてください。

配線方法追記)

あなたにおすすめ


Multiplex 広告

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total1267


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを表示(0)

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

新着コメント