以前にもカーテシランプの増設方法を記しましたが、それだけではなにか物足りない・・・。そんなこんなで、LEDにてもう少しカーテシランプを明るくしようと色の選定から迷いましたが、結果以前と同じく青のエーモントップビューLEDにしました。赤でもいいのかなぁ。とも思ったのですが・・・。まぁ、同じ色ということで青色にしました。
以前のただただカーテシランプ増設(新設方法)は以下に記載しました。
ですが、エーモントップビューLED1つではなんとなく慣れてくると暗い感じがしてきまして・・・。カーテシランプの増設をしました。
具体的な方法としましては、
以前にドアオープンにて常時電源とマイナスコントロール電源の配線をしてあるので、その配線から分岐する方法にしました。
分岐と言っても二股エボシエポシ接続ではなく、楽をしまして(^_^;)。。。
以下のエーモンの細線シリーズのエレクトロタップにて、カチッと挟んだだけになります。
他に以前にも使用しましたが、エーモンのトップビューテープLED(青)をふたつ使用して右サイド運転席側と、左側の助手席側のカーテシランプに増設しました。
ただ・・・。
既に青のカーテシランプは新設してあるのでカーテシランプの増設に、基本的にメジャーなカーテシランプ色としては赤色なので、赤色と迷いました。
赤と青の2色でも光の3原色なので組み合わせとしては悪くなはいかなぁとも思ったのですが、結果両方買ってしまったので今後真ん中に赤のトップビューテープLEDを追加してしまうかもしれません。
エーモンのトップビューテープLED(赤)は以下のものになります。
カーテシランプ新設方法にて既にカーテシランプはありますが、今回のカーテシランプ増設によって以下のようになりました。
運転席側カーテシランプ増設後


助手席側のカーテシランプ増設後

最後に、カーテシランプ増設の際に使用したエーモンの細線シリーズエレクトロタップは、以下のようにしました。

要は、
ちょっと楽をしてカチッと分岐コネクタにて接続しただけです。
キボシ接続にて二股にしっかりと分岐しようと思ったのですが、時間もなかったというのとドアのインパネ内なのでそう簡単には外れないし接触不良もないだろうということで・・・。
配線方法追記)
あなたにおすすめ
関連記事
-
-
ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法
本日ではなく昨日になってしまいますが、それまでカーナビで地デジ対応のナビで突然エンジンをかけなおしたら・・・・・・。 「ICカードが正常に動作しませんでした。販売店にお問い合わせください。」 なんてい…
-
-
日産ディーラーオプションナビMM316D-WからMM518D-L交換(換装)NISSAN純正ナビリモコン
ある程度、年式がたった車においてはディーラーオプションナビ(DOP)やメーカーオプションナビ(MOP)の地図データが古くなったり、ナビのモニタインチ数が大きくなったりします。地図データが古くなるのはも…
-
-
車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …















新着コメント