えーっ、(汗)。この度WordPressのバージョンアップ後にjetpackが連携できなくなってしまいまして…。
その詳細は次回にしますが、結果しっかりと連携できました。(#^.^#)
そして、その連携できなくなってしまいいろいろと検索してみるとjetpackの4.32だと連携できなくなると言ったような情報などがありました。
さらに、旧バージョンのjetpack4.2.2であれば連携ができるとも記載されていました。
なので、旧バージョンをダウンロードしてFTPにてサーバー上のpluginフォルダ内にアップロードしました。
(もちろん、その前のあったjetpackという同じ名前のフォルダはリネーム済みです。)
そしたら・・・・・・。
なっなんと、それでも連携できず(;´д`)トホホ…、でもってですね、以前のバージョンなら連携ができていたのでjetpack4.3.1をダウンロードしてサーバー上のpluginフォルダ内に再度アップロードしました。
しかし、やはり連携はできませんでした。
そこで、しばらく様子見てみようと思っていました。 ですが、pluginフォルダ内になんかリネームしたjetpackoldとかいうフォルダやjetpack4.2.2とかいう要らない不要なフォルダができてしまいました。
なんとなく気持ち悪いので、
サーバー上の不要なフォルダやファイルは削除しておきたいものです。
容量もくっちゃいますしね!!
それでいつものFTPツールFFFTPにて削除を試みましたが、フォルダ内のファイルは削除できているのにフォルダ自体が残ってしまっていました。
(もうすでに過去形ですポリポリ (・・*)ゞ。)
さらに、検索してみるとFFFTPの設定以下の画像の高度というタブの

- LISTコマンドでファイル一覧を取得
- 可能であればMLSDコマンドで一覧を取得
- NLST -Rを使って高速に再起検索
- フルパスでファイルをアクセスしない
メルカリ招待コード: の上記4つすべてのチェックを外して削除できる可能性もあるといった記載もありました。
実行しましたが削除できずでした…。
ですが、pluginフォルダ内になんかリネームしたjetpackoldとかいうフォルダやjetpack4.2.2とかいう要らない不要なフォルダができてしまいました。
なんとなく気持ち悪いので、
サーバー上の不要なフォルダやファイルは削除しておきたいものです。
容量もくっちゃいますしね!!
それでいつものFTPツールFFFTPにて削除を試みましたが、フォルダ内のファイルは削除できているのにフォルダ自体が残ってしまっていました。
(もうすでに過去形ですポリポリ (・・*)ゞ。)
さらに、検索してみるとFFFTPの設定以下の画像の高度というタブの
- LISTコマンドでファイル一覧を取得
- 可能であればMLSDコマンドで一覧を取得
- NLST -Rを使って高速に再起検索
- フルパスでファイルをアクセスしない
他にも、設定の拡張タブの「PASV(パッシブモード)」のチェックを外してみるとも削除できませんでした。
その後、コマンドプロンプトにてFTP接続してログインはできたものの何せレンタルサーバーを有料にて借りている独自ドメインでもないのでアクセスできるディレクトリが決まっています。
もちろん、そのディレクトリ指定でログインはできましたがファイル一覧が取得できませんでした。
他にもWeb Eraserを使用してみようとも思いましたが、
ちょっとまだ私には危険な感じがしましたので最終手段として残しておきました。
エックスサーバーのヘルプに他のFTPツールのFileZillaにてであれば削除できることもあります。
とあったので、
もう1台のPCのにインストールして試してみましたが、やはり削除できずでした。
そして、以下のようにいくつか無料のFTPツールがありますが、
- WinSCP
- FileZilla
- Next FTP4
- Fetch 4.0.3J1
- Adobe Dreamweaver CC のFTP
- ALFTP のFTP
- FFFTP
- ホームページビルダーのFTP(有料かと思われますが。)
この上記の中でWinSCPにて削除できたという情報を発見しました。!!
ただ、自分のPCにインストールタイプのツールやアプリケーション、ソフトはレジストリが汚れるので嫌でした。
調べてみたら!!
WinSCPにはポータルバージョンがありました!!なので、早速WinSCPにてサーバー上の不要なファイルやフォルダを削除できるか試してみることにしました。
結果・・・・・・。
見事に削除できましたぁ(^v^)!!
WinSCPの全体画像です。
この違いって何なんでしょうね?
jetpackとの連携ができなかったことについては以下にまとめてあります。
ツール内では同じコマンドを実施していると思うのですが…。
サーバー上のファイルやフォルダが削除できない場合に削除する方法をまとめると、
FFFTPの設定の高度タブの設定を変更してみ実施してみる。(上記参照。)
コマンドプロンプトにてftpコマンドで試してみる。
その後いくつかあるFTPツールにて試してみる。
今回の私の場合は元祖のFFFTPとFileZillaとWinSCPの3つです。
3度目の正直でWinSCPにてサーバー上の不要なファイルやフォルダがきれいに削除できました。
こんな感じに削除できました!!
あなたにおすすめな関連記事
-
熊本城石垣崩れるが復元可能ロンブー淳さんお手伝いしたいと。
昨日の熊本地震にて、 震度7という大きな揺れの地震で歴史的建造物であり3大名城(4大名城とも言われるが)である熊本城の石垣が壊れた・崩れてしまいました。熊本城の別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。ちなみ…
-
原発排気筒の中は100兆ベクレル!って…。本当なの!?倒壊リスクなど。
今はもう…。原発と言うと、 東日本大震災の時の甚大な日本に及ぼした天災による被害のひとつであるということを思い浮かべる方も多いかと思われます。特に福島第一原子力発電所の1号機・2号機・3号機・4号機の…
-
Windows10でアップデートできないエラー表示の対処方法
2月後半(中旬)くらいから、Windowsアップデートによるセキュリティの更新がないなぁ。 と思っていました。 なので、 Windows10における更新プログラムはどうなっているのかなぁと、 設定から…
-
Googleを独禁法違反で審査 公取委、検索寡占を解明へ
公正取引委員会(公取委)が、Google(グーグル)を検索サービス(検索ポータルサイト。検索プラットフォーム)の独占禁止法疑いで審査へとのことのようです。(調査) ググるという言葉が出来たのが2000…
-
アイキャッチ画像の設定は必要か?
ここ数年でよく見たり聞いたりする「アイキャッチ」という言葉があります。言葉通り、「目(目線・視線)をキャッチ(掴む)」という意味合いかと思われます。ですが、そのアイキャッチ画像って本当に必要なのか?時…
-
STINGER PLUS+ Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録
RSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる方法Feedlyなど
WordPressでのブログ運営にして間もなく一年が経とうとしています。 はじめは試行錯誤でphpって何?functionって日本語だと機能って意味だけれど何?みたいな感じでした。まぁ、今でも超有名な…
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」



入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?
ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
おすすめの記事一部広告
- キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法213
- エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ90
- 車のキーナンバー確認方法。キーレス紛失や壊れた時74
- ナビテレビが見れなくなった時ICカードが正常に動作しませんでした対処方法66
- アイドリングストップシステム異常警告灯表示対処方法52
- エクストレイルT32マイナーチェンジ後ステアリング外し方50
- カーメイトのエンジンスターターでエラー15表示と対処方法45
- エクストレイルT32おすすめバッテリーPanasonicカオスバッテリー44
- 多要素認証を楽天証券、SBI証券、松井証券などのネット系証券会社やSMBC日興証券など41
- ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく40
[…] もう1つはついこの間知ったWinSCPです。→サーバ上のファイルやフォルダ削除できない時に削除する方法 […]