この度は、度重なるRSSフィードにアイキャッチ画像を出力表示させる方法を連続して検証も兼ねて投稿してしまい申し訳ありませんでした。
何度か実際に実施してみてプラグインを使わないでRSSフィードにアイキャッチ画像を出力表示させることが出来ました。
以前の記事でも、
問題なく通常のFeedlyなどのRSSフィードにおいてはアイキャッチ画像は表示されていました。
ですが、BloggerのRSSフィードにはアイキャッチ画像が「image」という表示になってしまっていました。
車メンテナンス・カスタマイズ・点検・修理、WordPressカスタマイズ、PC設定、車、時事ネタ、情勢、日々の出来事など津々浦々に綴っていきます。
STINGER PLUS+ Stinger6 Stinger7 WordPress カスタマイズ 伝えたいこと 備忘録
2025年6月16日 (月曜日)本日の人気記事トップ10
所要時間目安: 約 3 分
今日は2025年6月16日です。
この記事は2017年1月18日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
2025年6月16日 (月曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓
WAKO'Sエンジンオイル添加剤SUPERHVはかなりおすすめです 1PV
WAKO'S製品はどれも素晴らしい商品ばかりですが、その中でもハイブリッド車用の低粘度エンジンオイルに対しての添加剤です。SUPERHVは、低粘度エンジンオイルのピストンへのエンジンオイルの皮膜形成さ…
WordPressプレビュー出来ない。権限がありません。解決方法保存版 1PV
えー、はぁ( ´Д`)=3良かった…。 一昨日から続いていたWordPressで新規投稿記事や過去記事のプレビューが出来ないという問題・不具合について、 見事(やっと)解決できたので、 備忘録としての…
RSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる方法Feedlyなど 1PV
WordPressでのブログ運営にして間もなく一年が経とうとしています。 はじめは試行錯誤でphpって何?functionって日本語だと機能って意味だけれど何?みたいな感じでした。まぁ、今でも超有名な…
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 25PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 19PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 25PV
車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…
初めての経験でした。(汗)…。 キーレスエントリー、キーレスリモコンがついた鍵がエンジンを回す時にボキッと折れてしまいました。(汗)…。 プラスチックの本体部分と鉄のキー部分が分裂してしまいました。 …
ECUをリセットする方法。アイドリング不安定だったのでしょうがなく 19PV
過去の記事で、車も人間と同じようにメンテナンスは大事です。 と記載しました。 ですが、メンテナンスのし過ぎもいかがなものかという感じになりました。(メンテナンスしないのはもっと悪いですが…。) その記…
この度は、度重なるRSSフィードにアイキャッチ画像を出力表示させる方法を連続して検証も兼ねて投稿してしまい申し訳ありませんでした。
何度か実際に実施してみてプラグインを使わないでRSSフィードにアイキャッチ画像を出力表示させることが出来ました。
以前の記事でも、
問題なく通常のFeedlyなどのRSSフィードにおいてはアイキャッチ画像は表示されていました。
ですが、BloggerのRSSフィードにはアイキャッチ画像が「image」という表示になってしまっていました。
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
以前と同じfunction.php内に以下のコードを追記するだけでBloggerのRSSフィード以外にはしっかりとアイキャッチ画像は出力表示されていました。
// RSSにアイキャッチを出力
function rss_post_thumbnail($content) {
global $post;
if(has_post_thumbnail($post->ID)) {
$content = '<p>' . get_the_post_thumbnail($post->ID) .
'</p>' . $content;
}
return $content;
}
add_filter('the_excerpt_rss', 'rss_post_thumbnail');
add_filter('the_content_feed', 'rss_post_thumbnail');
上記の4行目の($post-ID) .のpost-IDの後に、
,'thumbnail'を記述するだけで、
BloggerのRSSフィードにもアイキャッチ画像を無事出力表示されるようになりました。
画像サイズの指定をしてやることで、しっかりと出力表示させることがより確実にできます。
同じくプラグインは使用しないでというのが大前提条件な訳ですが、
以下のコードをfunction.php内に追記することでFeedly以外などのRSSフィードにもアイキャッチ画像を出力表示することが出来ます。
/**
* RSS Feeds へアイキャッチ画像を出力する
* 画像サイズは thumbnail とする(すべてのRSSフィードにて表示させるには thumbnail サイズの為)
*/
function rss_post_thumbnail($content) {
global $post;
$img = get_the_post_thumbnail($post->ID,'thumbnail');
if(!empty($img)){
$content = "<p>$img</p>" . $content;
}
return $content;
}
add_filter('the_excerpt_rss', 'rss_post_thumbnail');
add_filter('the_content_feed', 'rss_post_thumbnail');
上記のコードの場合には、$post->IDの後に画像サイズを指定してやらないとエラーになってしまいす。
画像サイズの指定方法は以下になりますが、
Stinger6、Stinger7やStingerPLUS+(affinger4でも同様かもしれませんが、)Stinger6とStinger7とStingerPLUS+以外は未検証になります。
※各テーマに合わせて指定サイズを変えてみてください。
画像サイズの指定方法のコード
get_the_post_thumbnail($post->ID,'thumbnail') //サムネイルのサイズ
get_the_post_thumbnail($post->ID,'medium') //中サイズ
get_the_post_thumbnail($post->ID,'large') //大サイズ
get_the_post_thumbnail($post->ID,'full') //フルサイズ
get_the_post_thumbnail($post->ID,array(250,100)) //指定サイズ
コメントアウトにて意味を書いてありますがそれぞれの説明としては、
となります。
function.php内に記載されている以下にあると思われます。
// アイキャッチサムネイル
add_theme_support( 'post-thumbnails' );
add_image_size( 'st_thumb100', 100, 100, true );
add_image_size( 'st_thumb150', 150, 150, true );
上記コードのスクリーンショット画像
この2つ目のプラグインを使用しないでRSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる方法において、
RSSフィードの情報を確認してみると、しっかり description にイメージ画像が設定されています。
RSSフィードの情報スクリーンショット画像
なので、
1つ目の方法よりこちらの2つ目のfunctionコードでの実装の方が良いと思われます。
簡単なコードの説明としては、
処理としてはフィード情報の作成時にフィルターフックしてコンテンツの前に画像の img タグを挿入しているだけなので、画像用の特別な要素があるわけではなく、description として抜粋の前に画像が追加されます
RSSフィードにアイキャッチ画像を追加して Feedly で確認してみる – セルティスラボ
以上、
RSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる方法でした。
ありがとうございます。
今回は、
なぜなのかを検証するのにローカルにてではなく実際に確認検証してみてしまったので、無駄な?記事もあります。
まずは、ローカル環境にて行ってみるのをオススメします。
(でも、RSSフィードだから実際に記事を書いてみて投稿公開してみないと無理だよなぁ(・・*)。。oO(想像中))
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」
リンクが付いたテキストや画像にマウスを乗せた時(マウスオーバー時)に、 いろんなアニメーショや何かしらの効果があると…。 なんだかカッコいいサイトになった気分になりますよね。 そこで今回は、WordP...
WordPress4.4でStinger5にして、 WordPress4.3.1でStinger6にしてみてしまった。 たしか、 Stinger6はWordPress4.4仕様だったような気がしました...
国民の祝日として今現在(2016年1月4日)定義されているのは、 16日です。 (去年までは15日。) なぜ1日増えて16日間となったのかは、 1996年に施行された海の日についで、 今年から山の日が...
現在の車は、軽自動車、普通自動車などの種別にかかわらずリサイクル預託金の制度は平成17年から開始されました。そのため2005年以降に製造された車は購入時に必ずリサイクル預託金を支払わねばならないことと...
Multiplex 広告
あなたが訪問してから
⏰ 0 秒経過 🎉ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。
今週の人気記事トップ10
アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード
よろしかったらシェアよろしくお願いします。
-STINGER PLUS+, Stinger6, Stinger7, WordPress, カスタマイズ, 伝えたいこと, 備忘録
Opt-out complete; your visits to this website will not be recorded by the Web Analytics tool. Note that if you clear your cookies, delete the opt-out cookie, or if you change computers or Web browsers, you will need to perform the opt-out procedure again.
You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.
The tracking opt-out feature requires cookies to be enabled.
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy PolicyandTerms of Serviceapply.
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
新着コメント