テレワークが多くなっている中で、パソコンの使用頻度が多くなっているのではないでしょうか。テレワークができない職種の方々には感謝しか言いようがありません。暑い中や寒い中に外で仕事をされていらっしゃる方や介護職などどうしてもテレワークなんて無理!!ですよね。頭が下がります。他にもテレワークなんて無理だ!!とおっしゃる職種の人達もいると思います。そして、多くの人がストレスを現在感じでいるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
ストレスが溜まったりすると首や肩、そして腰などのコリがつらくなりますよね。このような状況下なのでマッサージにもなかなか行きにくい。そしてお金がかかる。。。
以前から、テニスボール2つをガムテープでぐるぐる巻きにして背骨の両サイドくらいの感覚に自然となるテニスボールによるコリほぐしや自宅で自分でできるマッサージは少し知られていました。
そのテニスボール大の大きさの格安な商品がありました。
かたおという商品とやわこという商品です。
かたおはちょうどテニスボールの硬さくらいと商品の箱には記載されています。
やわこという商品はかたおの少し柔らかめのテニスボール大2つ分の上記商品と同じで硬さのみ柔ないものになります。
実際の中身はこんな感じです。
男性には、筋肉が多い分かたおの方がちょうど良い硬さかもしれません。首の裏や肩のこり部分や腰、他にもふくらはぎのマッサージなどにちょうど良いと思います。
やりすぎには注意です。
首の裏にかたおを入れたまま枕代わりに一晩を過ごしたところ・・・。
一晩も経たずに首が逆に痛くなってきてしまいました。(当てる部位、部分にもよるかもしれませんが)
起きている時に、首や肩甲骨周囲、腰などの凝っているところにこりこりとゆっくりするのがいいと思います。
他には、中殿筋部分も意外と凝っていると思いますので程良くこりこりとやってみるのもいいかもしれません。
上記のかたおややわこ以外にもう少し値段が高くなってしまいますが、以下の商品は商品の箱に最近流行りの筋膜リリースという文言が記載されています。
これは、テニスボール大2つ分以外の商品もあるので、ひし形のものであればピンポイントで当てることができます。他にテニスボール2つ分ではなくて1つ分相当のものもあります。テニスボールでも良いのですが少々高くなるのでテニスをされてる方は元々持っているのであればそのテニスボールを使用しても良いですし、テニスをしたことのない人やテニスボール自体を持っていない方は、上記の商品お方が値段的には安く済むと思います。
以下は商品は、通販王と言われている保坂尚希プロデュースの肩甲骨はがしのストレッチハートとストレッチターボです。
少し値段が張りますが、はじめはかたおややわこで効果をみてから物足りないなと感じたのなら保坂尚希監修の商品を購入するのもありだと思います。
でも、はじめからガッツリと効果を感じたいのでしたらやっぱり保坂尚希監修の商品のほうが良いかもしれません。
体のこりに、一度は試してみる価値はあると思います。
最後に、最近テレビなどで話題になっている保阪尚希プロヂュース(監修)のディープアタッカーという筋膜リリース?の商品があります。
上記した商品より高くなってしまいますが、結構気になっています。
徐々に高いものを購入して試すのが良いのかいきなり良いものを購入して見るのが良いのか・・・。
でも、筋膜リリースは昨今話題(数年前から医療の現場でも行われていたはず)でもあり、テレビショッピングの番組を見てしまうと買いたくなってしまいます。
ピンポイントで深いところに毎分2800回転(2800回転/分)の連続刺激で筋膜を緩めて柔軟性を元に取り戻す。
欲しいです。買ってあげたい。使ってみたいですね。
実は、一番気になっています。
追記です。保阪尚希プロヂュース製品は少々高いので・・・。(効果はあるかもしれませんが)以下の2つのテニスボールを使ってマッサージや筋膜リリースでコリをほぐすのもいいと思います。
中身はこんな感じで2つのテニスボールが入っています。
同じものを探したのですが、見つからずでしたが同じような入れ物の商品が以下にありました。
上記写真の入れ物と少し異なりますが、テニスボールマッサージ用に2つ入れることができます。
このような商品がなかった頃には、ガムテープやテーピングでテニスボール2つをぐるぐる巻きにしてゴリゴリしていました。
程よい硬さは、やっぱりテニスボールが一番最適かと思います。
1つでも体の凝っている部分やお尻(殿部)の外側やふくらはぎのマッサージにも良いと思います。
やり方は、テニスボールマッサージで検索すると出てくると思いますので検索してみてください。
是非、お試ししてみてください!!
comment