現在の接続環境は
です

記事内にプロモーションが含まれています。

プロモーションを含みます

エクストレイルT32で電動レカロをバッ直でなく車に取り付ける方法

メンテナンス

所要時間目安:3

This session is using  IPv4  is established in

今日は2025年5月14日です。

この記事は2022年12月15日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

目次に行く・戻る

2025年5月14日 (水曜日)↓における週間月間人気記事トップ3は?↓

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. Google推奨のJSON-LD形式で出力する構造化データのパンくずリストをトップページにもJSON-LDの構造化データを出力 1PV

    時は経てども検索しますね。ChatGPTなるものすごいAIが登場して早2年半が経ちます。ほとんど使ったことはないのですが、先日ログインしないままでというのがあったので使用してみました。何か人に聞いて答…

    もっと読む

  2. スロットルバルブ洗浄

    スロットルバルブクリーナーでスロットルバルブ洗浄と効果 1PV

    人間も同じですが、いい状態で長く乗るには車もメンテナンスが重要です。 良くない状態というのは一番最悪なのがエンジンオイルを車検の時しか交換しないとか…。orz…。 オイル関係は人間で言う血液に相応する…

    もっと読む

  3. エンジンプッシュスタートボタン増設新設追加

    プッシュスタートボタンスイッチ増設・新設する取り付け方法 1PV

    今回はここ最近の車では軽自動車でもエンジンをかける時にキーを回すのではなくプッシュスタートボタンになっています。そのプッシュスタートボタンスイッチが車種によっては左側についていたり右側についていたりし…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 29PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32ヘッドライト光軸調整方法 18PV

    エクストレイルT32やエクストレイルT33などでは純正LEDヘッドライトが採用されているグレードや車種があります。メーカーオプションのLEDヘッドライトだと光軸調整が難しいと思われる方のいらっしゃるか…

    もっと読む

  3. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 18PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

  1. エクストレイルT32運転席側バイザーメッキモール剥がれ修復方法とオススメ両面テープ 29PV

    車の購入後、乗ろうが乗らまいが経年劣化というものは付きものなのですが、特にプラスチック部分や両面テープ部分などは経年劣化がどうしても起きてきてしまいます。 そんな車でも長めにお気に入りの愛車となれば長…

    もっと読む

  2. エクストレイルT32ヘッドライト光軸調整方法 18PV

    エクストレイルT32やエクストレイルT33などでは純正LEDヘッドライトが採用されているグレードや車種があります。メーカーオプションのLEDヘッドライトだと光軸調整が難しいと思われる方のいらっしゃるか…

    もっと読む

  3. キッチンシンクからドブ臭い異臭原因解決方法

    キッチンシンク下がドブ臭い下水臭い原因と解決方法 18PV

    意外と知られていないのが、キッチンシンクからいつもと違う臭いや異臭や下水臭い強烈な匂いが出てくることがあります。いくらシンク内をカビキラーやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤などできれいにしても・・・…

    もっと読む

RECAROシートというとサーキット走行や車好きの方々が取り付けるちょっと高級な車のシートというイメージをお持ちかもしれません。RECAROシートにもいくつも種類があって本当に腰痛対策用など医療的な面の機能もあるシリーズ(ERGOMEDやAM19など)もあります。その他の社外シートのBRIDEなどの社外シートメーカーの車用社外シートも、サーキット走行や車好きの方々ばかりが取り付けるちょっと高級なシートというわけではない場合もあります。

アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

この記事を読む方へのオススメ

社外シートでさらに電動シートというとどうしても電源が必要になってくるので、イメージとしてバッ直配線が主流です。

また、バッ直配線の方が元々の車体側の複雑な配線状況に影響を及ぼす可能性が低いのも確かです。

ただし、バッ直となりますとボンネット内から社内への配線の引き込みが大変です。一度やったことがあればある程度は要領がつかめるかと思いますがそれでも大変です。

元々自分の車のシートが電動シートでしたら、その電源部分の配線は常時電源になっているはずなのでその配線を利用するのも一つの手です。

純正シートで電動シートとさらにシートヒーターが付いている場合には車種によりますが、シートヒーター配線と電動シート部分の配線が別の場合があります。

そこは、テスターなどで確認して純正配線を使用するかどうか判断の一つにしてください。

今回は、どの車種にも付いているオプションコネクターのいう開いているコネクターがハンドルのした部分や運転席の右側下部分の内部に隠れています。

このオプションコネクターには常時電源とアース配線はあります。

このオプションコネクターの常時電源を使用しての電動レカロシート配線への応用も可能です。

ただし、電動レカロのみであれば許容範囲のアンペア数で収まるはずですがシートヒーターがある電動レカロシートですと、シートヒーターを冬に付けながら電動シートを動かすとアンペア不足で、ヒューズが飛んでしまいます。

日産エクストレイルT32での電動レカロシート(シートヒーター付き)ですと、オプションコネクターの許容アンペアは10Aです。

日産エクストレイルT32の場合は、シートヒーターが付いている場合にはオプションコネクターからの常時電源確保はオススメしません。シートヒーターがついていない場合は対応可能だと思います。

オプションコネクターからの配線で使用していて途中でシートヒーターと電動シートを一緒に動かした時に予備の10Aが2回ほど切れてしまいました。さらにもう一回は予備の10Aヒューズではなく車体側のオプションコネクター自体の10Aヒューズが切れてしまいました。

オプションコネクター使用時の配線(シートヒーターがない場合には大丈夫だと思います。)

オプションコネクター使用時の配線

ちなみに、オプションコネクターの車体側の10Aヒューズは助手席グローブボックス内の、右上から4番目のWOOFERと書かれている10Aヒューズになります。ディーラーとメーカーの両方に確認済みです。また、実際に切れていたのがその部分の10Aヒューズでした。

(写真を取りそこねました。何度かドア連動フットライトLEDなどカスタマイズされていらっしゃる方はすぐにわかると思います。)

以下を参照してみてください。

そこで、バッ直は大変で面倒なので他を考えるとナビレス車で後付けディーラーオプションナビの場合や社外ナビを取り付けている場合には、運転席右側のヒューズボックス内にAUDIOとい20Aの使われていないヒューズがあります。

※ウーハーWOOFERなどで使用している場合は、バッ直を考えると良いと思います。

見にくいですが、下側の黄色い20Aヒューズです。

この20Aの常時電源を利用して電動レカロシートのシートヒーター付きの電源を確保します。

その際には、バッ直時と同様に、バッ直リレーを使用します。

配線図は以下

画像参照URL)https://www.diylabo.jp/basic/basic-77.html

一番簡単にバッ直配線をできるのが、以下のDIY-LIIFEのオリジナル製品リレーハーネスキットです。

DIY-lie製品でなくエーモン工業製品ですと以下になります。

なお、30Aの大容量のバッ直のエーモン工業製品は以下になります。

上記のDIY-LIIFEのリレーハーネスキットがない場合には、以下の元祖エーモン工業の30Aリレーキットで配線します。

上記より、運転席右側のヒューズボックス内の電源のみで常時電源とACC電源+アース配線でリレーが作動するように配線が可能です。

今回はバッ直ではなく社内のみでの常時電源確保にての配線なので、バッ直リレーハーネスキット本体も社内の見えない場所にタイラップバンド(インシュロック)などで固定します。

その後は、サイドステップガーニッシュを外してサイドステップ内の配線を割り込ませてサイドステップガーニッシュを取り付けて配線を隠します。

あとは、運転席の下側まで配線を伸ばして電動レカロシートの配線コネクターにつないで終了です。

シートレールも車検対応なので、RECARO純正ベースフレーム(シートレール)をおすすめします。

Amazonから購入

楽天から購入

車検もしっかりと通りました。

1年半以上、この配線方法にてトラブルはありません。

何かあったら大変なので、配線関係なのでお分かりにならない方や自信のない場合にはショップでの取り付けをオススメします。

電動レカロシートの動作状況です。

Windows10サポート終了まで

Multiplex 広告

あなたにおすすめな関連記事

エクストレイルにクルーズコントロール(クルコン)取り付け方法

メンテナンス

エクストレイルに後付けクルーズコントロール取り付けプロパイロットもどき

今の車には、クルーズコントロールが標準でついている車種が多くなってきています。20年くらい前にはクルーズコントロール自体が高級車に付き始めてはいました。または、オプション装備でした。 今では、ただのク…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

WordPress カスタマイズ メンテナンス 伝えたいこと 備忘録

開始日を指定してプラグインなしでカウントアップタイマーの設置方法

カウントダウンタイマーは言わずと知れた機能となっていますが、カウントアップタイマーというものもあります。例えば平成になってから…。とか令和になってから…とか自分が生まれてから…とかというように、その頃…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

プッシュスイッチの自動戻りスイッチタクティカルスイッチ化初め

メンテナンス

プッシュスイッチを自動戻り(タクティカルスイッチ化)スイッチ加工方法

車のカスタマイズ(その他の電化製品などのDIY)には欠かせないスイッチです。スイッチにもいくつかの種類があります。その中でエーモンのプッシュスイッチを自動戻りスイッチに加工する方法です。最近発売されて…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

メンテナンス

WAKO'Sフューエルワンを入れてみた効果とレビュー

WAKO'Sと言えば言わずと知れた車のエンジンオイルから添加剤から洗浄剤までケミカル商品の代表的メーカーです。代表的メーカーだけあって値段はそこそこ高いには高いです。また、消費者への直接販売はメーカー…

もっと読む

インフィード広告アドセンス

TOYOTAの特許アルミテープ

メンテナンス

アルミテープチューン貼る場所で燃費向上と走行性能アップTOYOTAの特許を試してみた

昨今、昨年にトヨタ自動車(以下TOYOTA)が特許を取得したアルミテープによって静電気を放電し車自体の本来の性能を発揮するというものです。

インフィード広告アドセンス

スピードメーターLED化後

メンテナンス

スピードメーターLED化打ち替え後速度合せにおすすめアプリとオプティトロンメーター風に

今回は念願のスピードメーターをLED化しました。 はじめはオプティトロンメーターのように白いLEDを使ってのLED化を考えましたが・・・・・。 ちょっとアレンジしてみてもいいのかなぁと思いまして、青の…

もっと読む

【AmazonタイムセールSALE車&バイク】!


人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール「Amazonタイムセール全体」

出展:Amazonタイムセール

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

あなたが訪問してから

0 秒経過 🎉

入学入社まであと…入学入社祝いはどんなPresent(プレゼント)でどのように過ごされますか?

ホワイトデープレゼントは以下などの豊富なキャンペーン商品から選ぶと良いと思います。

ブログサービスが始まってから:


カウントダウンタイマー

おすすめの記事一部広告

Total1269


アドセンス336pxPC閲覧記事下表示1つ目コード

目次に戻る

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

-メンテナンス,

目次に戻る

目次に戻る


コメントを閉じる

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.