WordPressの新バージョン4.5がリリースされて1ヶ月近く経ちました。そして、現在は4.5.2が最新バージョンになっています。
新バージョンが出たばかりというのは、おおむね何にしても何かしらの不具合がある場合が多いので不具合情報や解決方法などの情報が多くなってからバージョンアップ・アップデート・アップグレードしようかと考えていました。
そろそろ、4.5.2に更新しても良いのかなぁ。とは思いつつ自分の使用しているテーマとプラグインがどうなのかが心配にはなってしまいます。プラグインはなるべく使用しないようにしているのですが、意外とWordPressを使っているといつの間にか使用しているプラグインが増えていってしまっています。
スポンサーリンク
そして、4.5.2でもいまだに以下のような不具合がある方もいらっしゃるようです。
現状確認できる不具合は「新規投稿を追加」画面にて
- メディアを追加
- 公開状態
- すぐに公開する
以上の機能が使えない場合もあるみたいです。
ボタンを押してもブラウザは無反応…orz
ただ、多くの場合は古めのプラグインが原因の場合が多いようです。
WordPress4.5.2で既知の使用できないプラグインは、
- HeadSpace2
はどうやら相性が悪いようです。
私はHeadSpace2というプラグインは使用していないので大丈夫かとは思いますが、
WordPress4.5(4.5.2)での新機能として、
- リンク追加のインライン化
- スマホ表示・タブレット表示・パソコン表示の確認が可能。
(テーマカスタマイザーで、レスポンシブデザインを確認可能。) - <hr>(水平線)が簡単に使用可能になった。
- 埋め込みテンプレートの改善。
- 高性能な画像リサイズ
→画像の自動リサイズの性能が向上。
(これまでとほぼ同じ画質のまま、最大50倍のスピードで画像が読みこまれるようになりました。)
↑
これ(50倍)はずごい。(ただ、最大50倍!?)
新機能も使用してみたいですがそこまでの魅力を今のところ感じないとうのも正直なところな方も多いのではないでしょうか。
ただ、高性能な画像のリサイズ機能は良いと思います。
だって、50倍だもん。(ただミソなのが最大50倍という若干怪しげ…。)
そして、最大のメリットとしてはセキュリティ上の問題が解決されているということはあります。
一応忘れないように今現在使用しているプラグインを記述して備忘録として残しておこうっと。
- Akismet
- Google XML Sitemaps
- PHP Code Widget
- PS Auto Sitemap
- TinyMCE Advanced
- Unveil Lazy Load
- Widget Logic
- WordPress Popular Posts
- WordPress Related Posts
- WP Multibyte Patch
意外や意外(・_・;(汗)…。
出来るだけプラグインは使用しないようにしていたのに挙げてみるといつの間にか10個も使用していました。
中には古いプラグインもあります。
なので、4.5.2へのバージョンアップ・アップグレード・アップデート・更新は少々心配でもあります。
テーマとデータベースのバックアップと使用しているプラグインなど必要なバックアップをして、同じ環境で別のサイト(URL)にてテストしてみてから、大丈夫であればバージョンアップ・アップデート・アップグレード・更新をしてみた方が懸命かなぁとは思います。
もう少し様子見してみようかなぁ。
だって、ダウングレードとかって難しいようだし…。
慎重にしないとね!!
すみません
相談にのってください。
ワードプレス4.5.2で
リンクのインライン化が非常に苦痛で
困っています。
どうにかして
インライン化を中止したいのですが、
方法が何かあるでしょうか?